2024年07月04日 11:35
前号に引き続き、auコマース&ライフ(=auCL)の桑田祐二新社長に、運営する仮想モール「auPAYマーケット」の今後の方針について聞いた。 &
2024年06月27日 11:00
2024年06月27日 10:53
スーツ専門店のAOKIは6月20日、メディア向けの事業戦略説明会を開催し、今後の重点戦略の一つとしてOMOを強化していくことや、カジュアル・レディースカテゴリーの商品構成比率を引き上げていくことなどを発表した。 同社では、2024年3月期における実店舗も含めた売上高が5年ぶりに1000億円
2024年06月20日 11:53
auコマース&ライフ(=auCL)は、4月1日付で桑田祐二副社長が代表取締役社長に就任した。運営する仮想モール「auPAYマーケット」の2024年3月期流通額は伸び悩んだもようだ。ただ、親会社のKDDIはローソンとの協業などで「Ponta経済圏」の巻き返しを図っており、同モールの担う役割は
2024年06月20日 11:43
通販サイト構築システム「BASE」を提供するBASEは6月18日、「BASE」を利用しているEC企業向けの資金調達サービス「エールバンク」に関して、子会社のPAYが運営する決済代行サービス「PAY.JP(ペイドットジェイピー)」加盟店にも提供すると発表した。 サービスの名称は「PAY.JP
2024年06月13日 12:21
2月~3月に本決算を迎えた有力アパレルのEC売上高が出そろった。昨年5月に新型コロナが5類感染症に移行し店頭の客足が戻る一方、ECチャネルはコロナ禍ほどの高成長が難しくなっている。それでも、好調を維持している企業はモール型の自社ECで数多くのブランドを扱ったり、SNSやEC上で店頭スタッフの露出を
2024年06月06日 11:25
家具や日用品などのネット販売を手がけるベガコーポレーションでは、昨年度の下期より利益率重視の施策に取り組んでいる。OMO施策に向けた実店舗事業などへの大型投資は継続しながらも、マーケティングコストの抑制や生産拠点の多角化などを進め、利益改善に努めていく。 同社によると、主力である家具商品を
2024年05月31日 11:10
ニトリホールディングスでは、実店舗や通販での販売が失速している。昨今の物価高の影響を受けて消費の低迷が深刻となる中、巻き返しに向けては改めて新商品開発の強化を実施。通販ではライブコマースによる新しい購買体験の提供などを充実させていく。 同社の2024年3月期の連結業績は売上高が前年比5・5
2024年05月23日 12:27
ここ数年、EC市場では”カスが見える業界”としてマウスウォッシュ市場が拡大してきた。口をゆすぐと”汚れ”が見えるという実感が市場拡大を後押ししてきたが、昨年来、プレーヤーの減少からウェブの広告露出は減っている。 ”汚れが目に見える
2024年05月23日 12:20
化粧品の製造・販売を行う桃谷順天館はECを強化する。4月23日、新たにECサイトを開設し、スキンケアラインの第1弾商品をEC限定で発売した。現在のEC比率は2割未満。オンライン展開に力を入れることで、EC比率の上昇を目指す。 新サイト「Cosmetic Museum(コスメティックミュージ
2024年05月16日 10:43
歯科医院向け通販を展開する歯愛メディカルは5月9日、ニッセンホールディングスを子会社化すると発表した。セブン&アイ・ホールディングス子会社のセブン&アイ・ネットメディアより、7月1日付で株式を譲受する。取得価額は41億9900万円(アドバイザリー費用9900万円含む)。歯愛メディカ
2024年05月16日 10:40
小林製薬は、自社製造の「紅麹」を使用した関連製品の自主回収等で、第1四半期(1~3月)に約38億円の特別損失を計上した。今年2月に公表した通期業績予想は、「未定」に修正。ヘルスケア事業全体に影響が及び、損失はさらに拡大する可能性がある。
2024年05月09日 11:12
日本初就航の豪華客船「シルバー・ムーン」をフルチャーターしてクルーズ旅行を催行したジャパネットグループで旅行事業を展開するジャパネットツーリズム。同社を率いる茨木智設社長に同船でクルーズ旅行を催行した狙いや今後の方向性について聞いた。
2024年04月25日 11:32
ジャパネットグループがBS放送で映画専門チャンネルを運営するスター・チャンネルを買収する。6月1日付でジャパネットグループでBS局「BSJapanext(ビーエスジャパネクスト)」を運営するジャパネットブロードキャスティングが東北新社からスター・チャンネルの全株式2万2604株を取得、子会社化する
2024年04月24日 10:16
インシップが健康食品の受託製造を行う夢実耕望(=ゆめみこうぼう)を刑事・民事双方で責任追及していた問題は、3月28日、警視庁がインシップの刑事告訴を受理した。夢実耕望の取締役ら3人について、原料偽装に関する詐欺既遂罪で告訴していた。インシップは昨年10月、同社や同社取締役を対象にした民事訴訟で、東
2024年04月18日 11:48
アマゾンジャパンは4月10日、NTTドコモのポイントサービス「dポイント」を、同社通販サイトにおいて貯めたり使ったりできるようにすると発表した。あわせて、ドコモの回線契約があるユーザーが、アマゾンの有料会員サービス「アマゾンプライム」の月間プランに登録すると、dポイントが毎月もらえるようにする。ア
2024年04月11日 11:33
カジュアル衣料大手しまむらは、2027年2月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画において、EC事業の強化を重点施策のひとつとして取り組み、EC売上高は前期(24年2月期)の72億4000万円に対し、3年後には110億円を目指す。
2024年04月11日 11:30
小林製薬製造の「紅麹」による健康被害問題を受け、深刻な風評被害が発生している。多くの会社で定期購入の解約が急増。健康食品通販の市場規模は前回調査比0・1%増の約7000億円(22年度、本紙調査)で、毎年、増加傾向にあったが、200億円前後のマイナス影響(小林製薬を除く)はありそうだ。 &nb
2024年04月04日 11:16
自社製造の「紅麹」原料で健康被害問題が発生した小林製薬は、健康食品事業を今後も継続する。小林製薬製造以外を含む「紅麹」に風評被害が広がったことには、小林章浩社長(=写真)が「幅広く『紅麹』を生産されている企業にご迷惑をおかけした」と、謝罪した。
2024年04月04日 11:02
小林製薬製造の「紅麹」を配合した機能性表示食品で腎疾患が発生した問題で、政府は3月29日、対応を協議する関係閣僚会合を開いた。小林製薬が通常の製品ではみられない「想定していない成分」として発表していた成分は、「プベルル酸」と同定された。厚生労働省は今後、「プベルル酸」を含め、原因物質となりえる成分
カテゴリ一覧