2014年11月27日 16:59
スマートフォンでの買い物が当たり前になった昨今、専用のアプリをリリースしているネット販売企業も多い。しかし、多様なアプリがある中で、ユーザーにとって「買い物アプリ」の優先度は高くないのが実情ではないか。今回は「使ってもらう」「アンインストールされない」ためのさまざまな工夫を施しながら、ネット販売へ
2014年11月20日 09:40
"オフィス需要"を巡って、通販各社が攻勢を強めている。新たな販路、それによる新たな収益源の確保という狙いも当然、あるだろうが、最大の狙いは本業であるBtoC通販事業への波及効果であろう。「オフィス需要」とは言っても、要するに「オフィスで働く従業員の需要」にほかならない。所属する
2014年11月13日 17:22
仕事とプライベートの充実を求める社員が増える中、その風潮に応えるように職場環境の改善に取り組む企業が増えた。ただ、大手によくみられる充実した福利厚生や支援制度も、成長過程にある企業にはハードルが高く、導入できないものが少なくない。だが本来、こうした仕組みは企業の理念や醸成したい風土、目的を反映させ、
2014年11月06日 10:38
通販とリアルの連携サービスで最たるものが商品の店頭受け取りだ。特に全国規模で店舗展開している大手小売企業にとっては、通販を行う上で「送料無料」のアドバンテージが得られる欠かせない仕組みとなっている。店頭受け取りをフックに通販顧客をリアルに呼び込むことができれば、他のO2O施策にもつなげることも可能
2014年10月29日 17:37
「各社の秋商戦はやや苦戦か」──。 有力通販実施企業各社に今年の秋商戦の状況について聞いたところ、増税後に落ち込んだ消費が回復しきっていないことなどから、多くの企業では前年同期比で苦戦しているようだ。今年は比較的残暑の影響が少なく、特に8月末に秋商戦をスタートする企業にとっては有利な状況だったもの
2014年10月23日 10:23
ファンケルが予防医療への取り組みを本格化する。通販や直営店を介して遺伝子検査が行える簡易キットを提供する「遺伝子検査事業」に参入。検査結果に基づき、健康指導や健康食品の提供を行っていく。個々の顧客の遺伝子や体質を把握した上で最適な商品、健康サービスを提供することで、単に商品の販売に留まらない「付加価
2014年10月16日 15:42
ネット販売が進展するとともに、企業のソーシャルメディア活用が進む中で、やや変わったコラボレーション商品や企画がみられるようになってきている。大手通販会社では、ツイッターのつぶやきをきっかけにした商品を開発。SNSのユーザーから好意的な反応を得ている。一方、ネット販売企業の中には、大手飲料メーカーと
2014年10月09日 10:07
スクロールは9月をもって、基幹の衣料品カタログ「ラプティ」を休刊した。1987年に創刊した同カタログは、F1層を主力顧客とする同社にとっては「顔」といえる存在だったが、わずか15年で売り上げは10分の1にまで落ち込んでいた。これにより、同社はF1層向けの衣料品通販から、事実上撤退することになる。今
2014年10月02日 10:27
ファッション商材のアウトレットEC市場が盛り上がっている。リアルの売り場ではアウトレットモールが飽和状態とも言われる中、ネット上の売り場に対しては、ブランド側も単なる在庫の処分だけではなく、実店舗ではリーチできない顧客の獲得なども期待しているようだ。最近では、ブランドが運営する自社通販サイト内にアウ
2014年09月26日 20:05
本紙姉妹誌「月刊ネット販売」で実施した調査によると、2013年度(13年6月~14年5月)のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は約2兆6662億円。前年度(12年6月~13年5月)の約2兆3575億円から13・1%増まで拡大した。依然としてアマゾンジャパンが圧倒的な力で市場をけん引。分野別
2014年09月18日 10:07
他社の業績が伸び悩む中、破竹の勢いで業績を伸ばし続け、ついに2年前には年商400億円目前まで迫ったが一転、前々期(2013年7月)は美顔器の不当表示問題などに起因してその勢いは急ブレーキ。同社の売り上げを支える通販の優良顧客の離脱などにより、株式公開以来、初の減収と苦境に立たされることになった。正
2014年09月11日 14:56
楽天は9月8日、仮想モール「楽天市場」の出店料金体系を変更することを明らかにした。9月5日頃に大手出店者へ面談による告知を開始。9月8日には全店舗を対象に、書面とメールで改定を告知した。システム利用料の算出に消費税を含めて計算するよう統一するほか、メールマガジンを一律有料にするなど、値上げ色の濃いも
2014年09月05日 11:01
ケンコーコム(KC)は、売れ筋の日用品に特化したEDLP(エブリデイロープライス)のネット販売「楽天24」事業の拡大策を積極化する。KCでは、健康関連商品や日用品のネット販売を行ってきたノウハウを活かせる新規事業として今年1月に親会社の楽天から同事業を承継。初年度売上高100億円の計画を打ち出して
2014年08月28日 14:07
本紙が調査した2013年度(2013年6月~2014年5月)のテレビ通販実施企業の主要上位30社の売上高合計は前回調査比3・6%増の5208億円だった。ヒット商品の不在や通販枠の高止まりなどで市場自体は停滞期に入っていると見られるが、市場シェアの高いジャパネットたかたの"復活"
2014年08月21日 16:22
連日、様々なメディアで報道され、世の中に大きなインパクトを与えた通信教育大手のベネッセコーポレーションの個人情報の漏えい事件。顧客情報を大量に保有してビジネスを行う通販実施企業にとっても、決して他人事ではなく、仮に同じ轍を踏むことになればベネッセと同様、顧客からの信用を毀損し、業績面でも大きな打撃を
2014年08月07日 18:08
通販新聞社は今年7月、「第62回通販・通教売上高ランキング調査」を実施し、前号で上位300社の売上高ランキングを発表した。同時に健康食品、化粧品、食品、衣料品といった通販の主力商材の売上高調査も行った(前号にランキング表を掲載)。今回は「総合」「家電」「書籍・CD・DVD」「日用品」「家具」を中心
2014年07月31日 10:19
通販新聞社が2014年7月に実施した「第62回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は5兆6059億3100万円となった。13年7月の同期調査と比較すると、市場規模は9・0%増だった。今年もアマゾンジャパンが売上高でトップとなり、増収を果たしたことで、2位以下との差を大
2014年07月24日 11:10
テレマーケティング事業を手がける各社の2013年度の売上高が出そろった。上位30社の合計売上高は8132億6900万円。1年前の前回調査と比べると7・3%規模を拡大している。1000億円を上回った上位3社の合計売上高は3939億1800万円で、30社合計の48%を占める。およそ半分を占めている上位
2014年07月18日 18:58
ベネッセホールディングス(以下ベネッセ)は7月9日、760万件の個人情報が流出したと発表した。子どもの情報が大規模で流出したことを受けて、経済産業省がベネッセに報告を要請。菅義偉官房長官が個人情報保護法の改正に言及するなど事態は深刻化している。顧客データベースが最大の資産ともいえる通販にとって、ど
2014年07月10日 09:15
アスクルがヤフーと組んで展開する日用品通販サイト「LOHACO(ロハコ)」が売上高を順調に伸ばしている。実質初年度となる2013年5月期は大きく目標値を下回ったものの、2年目となる直近決算では品ぞろえの拡充や集客強化などを徹底したことなどで期初計画の100億円を上回り、前期比5倍超の121億円で着
カテゴリ一覧