特集 ARTICLE

2018年12月25日 11:32

第71回通販・通教売上高ランキング<本社調査 上位300社> 8.4%増の7.2兆円に、伸び率は上昇傾向に

 通販新聞社が2018年12月に行った「第71回通販・通教売上高ランキング」調査によると、上位300社の合計売上高は7兆2768億円で、17年12月の調査に比べ8・4%増加した。伸び率は17年12月の調査時の7・7%を上回り、14年調査以来4年ぶりに8%台に。ネット販売企業の伸長が顕著で、依然として

2018年12月13日 10:46

読者と選ぶ2018年10大ニュース 1位は「ゆうパック値上げ」

 2018年も残すところあとわずか。通販業界では今年も様々なニュースが駆け巡った。昨年に引き続き、今年も配送費の値上げが最大の関心ごととなっており、コスト上昇に関連したキーワードがいくつかランクインしている。そのほか、自然災害や大手企業の行政処分などどちらかと言えばネガティブなニュースが多く見られて

2018年12月06日 11:03

規制改革推進会議が問題視、景表法“いびつな”運用、処分の基準、説明迫る

 判断基準があいまいな景品表示法の運用にメスが入った。政府の規制改革推進会議が成長戦略と逆行する運用を問題視。処分に対する事業者側の「予見可能性」が低いことに懸念を示したためだ。11月28日、専門チームを組織して議論を開始。会合では、消費者庁の法運用が&rdquo;恣意的&rdquo;であるとして、

2018年11月29日 13:01

 「試して買いたい」ニーズを実現 注目各社の試着サービスの効果は?

 「試着してから買いたい」。従来、通販では難しかった顧客からの要望を踏まえ試着サービス実施に乗り出した通販実施企業が増えつつある。無論、以前から商品の無料返品を受け付ける通販事業者は少なくなかったが、初めから&rdquo;返品を前提&rdquo;としたサービスとして展開する事業者が増えており、利用者

2018年11月22日 14:28

消費者庁「反論書面」から発覚 「4・13事務連絡」再来か、個別表現挙げ「目」を暗示

 だいにち堂が消費者庁を相手取り、行政処分の取り消しを求めた訴訟は10月31日、東京地裁で第1回公判が開かれた。だいにち堂は、処分当初から消費者庁の景品表示法運用が「恣意的」であると指摘。一方の消費者庁は、処分は妥当として争う姿勢を示した。注目すべきは、消費者庁が反論書面でアイケア関連の健康食品

2018年11月14日 19:42

LINEアカウントの統合が波紋、新プラン適用で値上げの企業も

 LINEが法人向けアカウントを統合する。新料金プランは通数課金となるため友だち(LINEのフォロワー)を多く抱え、頻繁にメッセージをプッシュ配信している企業は、これまでどおりの運用では大幅な値上げになる可能性がある。通販実施企業の中には顧客の接点としてLINEアカウントを活用しているところも少なく

2018年11月08日 11:35

ジャパネット処分で注目、公取協の実態 処分背景に「脱退」の影響は

 消費者庁は今年10月、家電通販大手のジャパネットたかたに景品表示法に基づく措置命令を下した。販売するエアコンや4Kテレビで不当な二重価格表示を行い、「有利誤認」と認定された。違反内容はジャパネットも認めており、妥当といえるもの。ただ、処分で改めて注目されるのが、「公正取引協議会」の存在だ。というの

2018年11月01日 11:08

楽天西友ネットスーパーが本格始動 センター出荷併用で黒字へ

 楽天と西友が共同で立ち上げたネットスーパー「楽天西友ネットスーパー」が10月25日、本格始動した。西友実店舗からの配送だけではなく、新たに立ち上げた千葉県柏市のネットスーパー専用センターと、都内数カ所の配送拠点を活用した配送も始める。アマゾンジャパンやセブン&アイホールディングス(HD)など競合も

2018年10月25日 10:46

衣料品ECモール各社 EC支援事業で独自色、モールに次ぐ収益の柱に

 ファッションECモール運営各社は、アパレルブランドなどの自社通販サイトを構築したり、販促や物流面をフォローするEC支援事業に本腰を入れている。ファッションECの取扱高では「ゾゾタウン」が他のモールを大きく引き離しているが、第2ラウンドの舞台となるEC支援事業で大きくリードする企業はない。各社とも自

2018年10月18日 10:45

アマゾンが音声ECを外部の事業者に解禁、進むか?"声でネット販売"<

 「○○(商品名)を注文して」。パソコンやスマートフォンなどのデバイスを操作することなく、&quot;声&quot;で買い物ができる環境が急速に整いつつある。アマゾンジャパンが独自開発した人工知能(AI)の「アレクサ」を搭載したAIスピーカー「アマゾンエコー」を介して、商品を注文して決済まで完結でき

2018年10月11日 11:51

忍びよる"言葉狩り"の影<だいにち堂、消費者庁を提訴> 健食表示規制、左右する訴訟に

 「目の健康」に関する健康食品の表示をめぐり、だいにち堂が行政処分の取り消しを求め消費者庁を提訴した。一般的に、行政訴訟における国の勝率は9割。対するだいにち堂は、年間売上高わずか10億円ほどの企業。公権力に抗う中小企業の姿勢を、諦観を持ってみる関係者は少なくない。だが、この訴訟は「対岸の火事」では

2018年10月04日 10:39

認知アップ、新客獲得に次の一手<通販発のファッションブランド、攻勢へ>

 通販専業社が手掛ける「通販発のファッションブランド」が攻勢を見せている。オットーが展開する「ファビア」はテレビCMを含めた大規模なプロモーションを展開し認知度アップを図っている。また、ディノス・セシールのディノス事業が展開する「ダーマ」は初の実店舗の開設などでリアルでの新規顧客獲得を強化している。

2018年09月27日 11:35

「月刊ネット販売調べ」2017年度のネット販売市場規模 上位300社で4兆556億円

前回調査比11.7%増、首位はアマゾン 本紙姉妹誌「月刊ネット販売」で行った売上高調査「ネット販売白書」では、2017年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高が4兆556億円となった。前年調査の3兆6322億円に比べて11・7%拡大しており、前年に続きアマゾンジャパンが2位以下に大差をつけて

2018年09月20日 13:51

「見て試して買う」を推進、アマゾン、ディノス・セシール、ルクサの試み

 「興味があるが手に取って確かめることができない」「&quot;良さそう&quot;でも知らないモノに手を出すのは不安」。店舗を持たない通販特有の1つの課題として商品を直接、見たり触ったりできないという点がある。これらを払しょくすべく、通販実施各社では様々な試みを進めている。顧客と商品との直接的な接

2018年09月13日 10:24

"ダメ出し"からヒット誕生<顧客の声に向き合う>

消費者目線の商品開発を行う上で、欠かすことができない材料となるのが企業に寄せられる顧客からの声だ。中には既存のサービス・商品に対する厳しい指摘や不満といったネガティブな意見も多いだろう。しかし、そうした声を正しく消化することで、人気商品の開発ヒントにつなげることができた事例もある。通販企業にとっては

2018年09月06日 10:34

ケフィア事業振興会が破産 被害1000億円超えも

 ケフィア事業振興会と関連3社が9月3日、東京地裁に破産を申し立てた。負債総額は4社で1053億円。債権者は3万人超に上る。同社をめぐっては、「オーナー制度」と呼ぶ買戻し特約付の売買契約の支払いが遅延していたことから問題が顕在化。すでに被害対策弁護団が結成されている。ただ、会員数はグループで200万

2018年09月06日 10:34

ケフィア事業振興会が破産 被害1000億円超えも

 ケフィア事業振興会と関連3社が9月3日、東京地裁に破産を申し立てた。負債総額は4社で1053億円。債権者は3万人超に上る。同社をめぐっては、「オーナー制度」と呼ぶ買戻し特約付の売買契約の支払いが遅延していたことから問題が顕在化。すでに被害対策弁護団が結成されている。ただ、会員数はグループで200万

2018年08月30日 10:36

本紙調査・2017年のTV通販市場は? 6%増の5792億円まで拡大 

 本紙が調査した2017年度(2017年6月~2018年5月)のテレビ通販実施企業の主要上位30社の売上高合計は前回調査比6・2%増の5792億円だった。市場全体は横ばいまたは微増傾向であることは変わらないが、市場をけん引する通販専門局2社が着実に売り上げを拡大させていることに加え、在京キー局各社も

2018年08月23日 11:54

通販各社の地域貢献活動、狙いは?

 有店舗小売業者のように店舗周辺地域など特定のエリアによらず、全国でビジネス展開を行う通販事業者だが、意外にも本社事務所や物流センターがある地域で地域社会に貢献するような活動を積極的に行う事業者は少なくない。無店舗販売であるがゆえのある意味での「顔の見えにくさ」を払しょくし、地域での活動を通じて企業

2018年08月16日 11:36

ジャンル別通販売上高ランキング 注目市場の通販の状況は?

 通販新聞社は7月、「第70回通販・通教売上高ランキング調査」を実施し、売上上位300社の売上高ランキングを発表した(第1664号参照)。同時に健康食品、化粧品、衣料品、食品といった通販の主力商材別の売上高調査も行った。今回は市場規模が大きく、また今後の市場の行方などが注視される「総合通販」「家電」

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧