2022年06月30日 22:33
パソコン、プリンターメーカーの日本HPでは、楽天グループの仮想モール「楽天市場」に2010年から出店している。もともと、直販サイトが非常に強い日本HPだが、出店当初は楽天市場でのビジネスにはあまり積極的ではなかったという。同社がこれまで個人向けPC販売で主なターゲットとしてきたのは、デジタル機器に
2022年06月30日 22:24
オルビスは2023年に米国に進出する。これまで海外は中国、東南アジア地域で展開していた。8月に主力スキンケア「オルビスユー」シリーズを全面的に刷新。初年度(22年12月期)にシリーズの国内売上高で、前年同期間比約25%増の25億円を目指す。
2022年06月30日 12:51
ジャパネットグループが進めるスタジアムを軸にホテルや商業施設などを組み合わせた2024年の開業を目指す大型複合施設「長崎スタジアムシティ」が7月から着工、本格始動した。ジャパネットグループでは通販事業と両輪となる新たな事業の柱としてスポーツ地域創生事業に取り組んでおり、「長崎スタジアムシティ」は同
2022年06月30日 12:22
丸井は6月24日、新宿マルイ本館3階のリニューアルに合わせて、体験型店舗の「newme(ニューミー)」や「PinPon Studio(ピンポンスタジオ)」などが新規オープンした。
2022年06月30日 11:35
協和は、今年からライブコマースを始めた。主要顧客は、シニア世代。コロナ禍においては、顧客との関係強化に向けZoom等を活用したオンラインイベントなどの取り組みも強化。SNSやデジタルツールの活用も支援しており、徐々に成果が出始めている。 ライブコマースは、週2回実施。ブランドの世界観や商品
2022年06月30日 11:31
消費者庁の「景品表示法検討会」は、法改正を念頭に、年内をめどに取りまとめを行う。6月23日の第4回会合で、不当表示の自主的な早期是正を目的に、新たに確約手続きを導入する方向で検討を進める方針を示した。違反行為を繰り返す悪質事業者に対する制裁効果は強化。課徴金額の引き上げなど算定基準を見直す。ステル
2022年06月30日 11:28
ラピュタロボティクスは6月28日、ピッキングアシストロボット用のデモ施設を併設した新オフィスを東京・木場に開設した。デモ施設は従来の倍の広さを確保し、多くのロボットの稼働が可能。ロボット導入を検討する事業者の担当者が理解できるようにピッキング作業を再現できる環境などを整えた。 モーハナラー
2022年06月30日 11:24
全日空商事では、前期のEC事業売上高が大幅に拡大しており、前年比で約2割増収の71億円となった。ほぼすべての商品カテゴリーで前年度を上回っており、中でもANAオリジナルの商品カテゴリーが売り上げを大きくけん引。前期比で40%の伸びを示すなど、ANAグループの強みを生かした人気カテゴリーとなっている
2022年06月23日 14:53
貿易商社の井上通商が、楽天グループの「楽天市場」で運営する「HAPTIC(ハプティック)」は2009年に出店。もともとは同社の取引先が運営していたが、4年前に事業譲受され、そこから売り上げを大きく伸ばしている。現在はレディースファッションジャンルの上位店にまで成長し、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー
2022年06月23日 11:45
社会的課題に配慮している事業者の商品やサービスを購入して応援するいわゆる「エシカル消費(倫理的消費)」に着目して積極的に当該商品の品ぞろえや販売を強化する通販実施企業が増えている。環境や人権などに配慮されている商品やサービスを購入するという消費行動は今後、さらに広がっていくと見られ、積極的に対応す
2022年06月23日 11:30
アスクルは6月22日、埼玉・日高市内に構える同社の物流拠点「アスクルバリューセンター日高」に、受注を受けた商品を出荷するためにピッキングする作業員の業務をサポートするロボットを導入、本格稼働を開始したと発表した。増え続ける出荷業務を効率化し、また、庫内作業員の負担を軽減する狙い。 導入した
2022年06月23日 11:26
ギフト事業や通販事業などを手掛けるシャディは6月16日、インターネット上の球体の仮想空間内に販売商品を並べ、利用者が一覧しながら商品を選べ、通販サイトなどで購入できる「メタバースカタログ」の展開を始めた。展開する紙カタログおよびデジタルカタログに加え、直感的に操作可能で一覧性に優れたメタバースカタ
2022年06月23日 10:52
オンワードホールディングス子会社でグループのデジタル戦略を担うオンワードデジタルラボは6月16日、グループのファッション通販サイト「オンワード・クローゼット」における顧客体験価値のさらなる向上を目指して、AIを活用したバーチャル試着サービス「kitemiru(キテミル)」のトライアルを開始した(画
2022年06月23日 10:45
消費者庁は7月1日付の人事異動で、消費者庁長官に農林水産省農林水産審議官の新井ゆたか氏が就任する(写真㊤)。伊藤明子長官は退職する。また、6月28日付で、消費者庁次長に内閣府大臣官房政策立案総括審議官だった黒田岳士氏が就任する(写真㊦)。高田潔次長は、内閣府(大臣官房)に出向する。 新井氏
2022年06月23日 10:35
化粧品や食品などを取り扱うアイケイでは昨年6月より、次世代の経営陣育成の強化を目的としたプロジェクト「Jr.(ジュニア)ボード会議」を行っている。 これまで、同社では幹部社員の育成に当たって外部の社外研修受講などの方法も活用していたが、より会社としてのDNAを持ちながら育成できる仕組みとし
2022年06月23日 10:30
ファンケルのオーダーメイドサプリメントが好調だ。発売から約2年で売り上げは、約7億円に到達(22年3月期)。16カ月連続(今年5月時点)で、前年同月比を上回る売り上げを記録している。今期は約10億円の売り上げを計画する。
2022年06月21日 15:06
アパレル大手のストライプインターナショナルは8月19日、モデルの江野沢愛美さんをディレクターに迎えた高身長女性向けのD2Cブランド「ARUMDY(アルムディー)」の商品販売を自社通販サイト「ストライプクラブ」で始める。
2022年06月16日 11:18
「切り出し表示」をめぐり、健康食品業界に動揺が広がっている。発端は、健康増進法による認知機能を標ぼうする機能性表示食品に対する115社への一斉指導。問題表示の一つとしてフォーカスされたのが「切り出し表示」だ。これを受け、業界は安全志向からルール化に傾く層とこれに否定的な層に二極化している。本紙では
2022年06月16日 10:41
大正製薬が景品表示法に基づく処分を不服として行っていた審査請求が棄却された。光触媒技術を活用したマスクの広告表示をめぐるもの。19年7月、消費者庁が同法に基づき措置命令を下した。審査請求の裁決は今年4月。同社は、判断について「誠に遺憾」として、現在、行政処分取消訴訟の提起に向けた準備を進めている。
2022年06月16日 10:35
紳士服の販売を手がけている青山商事は6月9日、店頭でデジタルサイネージなどを使って通販サイトの商品在庫と連動させる機能を持つOMOシステムの「デジラボ」について、今期は年間120店に導入することを明らかにした。前年度は100店舗への新規導入だったが、近年は利用機会の拡大や店舗在庫の縮小による売り場
カテゴリ一覧