2022年11月04日 09:29
オイシックス・ラ・大地は、フードロス削減を目的とした「フードレスキューセンター」を新設し、10月から本格稼働を開始した。豊作や規格外などの理由で廃棄される食材をミールキットの原料や加工品として活用するほか、皮やヘタなどの非可食部をアップサイクル商品としてジャムや菓子などに転換。合わせて品質保持期限
2022年11月04日 09:25
DoCLASSE(ドゥクラッセ)は10月25日、「ドゥクラッセ」ブランドで上質な商品を提案するプレミアムライン「THE CLASSE(ザ・クラス)」から、約4000針の手縫いで職人が1日に2枚した作れないコート「カシミヤ混ウールリバーコート」(画像)シリーズの販売を開始したと発表した。 &nbs
2022年11月01日 18:09
オリジナルのファッションブランドを販売する通販サイト「SHEIN(シーイン)」を運営するROADGET BUSINESS(ロードゲットビジネス)は11月13日、東京・原宿キャットストリートに常設のショールーム「SHEIN TOKYO」をオープンする。 日本市場にマッチしたアイテムとス
2022年11月01日 17:12
千趣会(大阪市北区)は11月1日、オークネット(東京都港区)との共創事業として昨年7月に開始した宅配買い取りサービスについて、ウェブサイトやブランドロゴ・ステートメントを新たに作成し「Kimawari(キマワリ)」として本格的にスタートした(画像)。 「キマワリ」は、大切に使い、役目を
2022年11月01日 17:08
ジュンは、商品欠品時にリアル店舗から直接、購入者に配送するマイクロフルフィルメントシステムの本格運用に乗り出す。同社はECとリアル店舗の垣根をなくすOMOの取り組みを推進しており、一環として配送面でも連動性を高めていく。 マイクロフルフィルメントシステムは、従来型の大規模物流センターか
2022年10月27日 10:53
「ここでしか買えない、思わず買いたくなるような訴求力の高い商品」を作り出すことは通販事業者を含む小売事業者にとって永遠の課題だ。他では買えない訴求力のある商品をどのように生み出しているのか。様々な手法で商品開発を挑み、ユニークでオリジナリティのある商品開発を進める通販実施企業の事例を見ていく。
2022年10月27日 10:20
楽天グループは10月19~25日の7日間、名古屋市の百貨店「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の催事場において、運営する仮想モール「楽天市場」の人気グルメ店を集めた物産展「楽天うまいもの大会」を3年ぶりに開催した。
2022年10月27日 10:14
ファーストリテイリングでは、国内外でECによる販売チャネルを充実させる一方で、実店舗については販売以外の体験提供に特化した役割を与え、顧客とのつながりを形成していくことを目指している。 10月13日に開催した決算説明会において柳井正会長兼社長は、今後の事業の進め方として、改めてデジタルの強
2022年10月27日 10:09
京阪電車を運営する京阪グループの京阪百貨店の通販サイト「よろずを継ぐもの」の売れ行きが好調だ。物販を前面に打ち出すのではなく、モノへのこだわりや背景などを踏まえたコラムを軸としたサイト構成と各地の離島で採れる食材や全国の道の駅で扱う商品など特定のテーマに特化したエッジの効いたショップ展開などが奏功
2022年10月27日 10:00
楽天グループは10月20日、同社本社で「DIYサミット」を開催した。小売り企業やメーカー、ベンダーなど、ホームセンター(DIY)業界の関連企業や有識者、楽天の3者で、ECを中心としたテーマで議論するというもので、1年間で計4回の会合を開催する予定。同社が近年進めている、仮想モール「楽天市場」におけ
2022年10月27日 09:46
ANAホールディングスとセブン―イレブン・ジャパンは10月19日~同23日まで、ネットコンビニの仕組みを活用して日没後の夜間飛行・配送を含めたドローン配送サービスの実証を福岡市の能古島で行った。日本のドローン物流において日没後の夜間配送サービスの実証は、今回が初の試みになるとしている。 &nbs
2022年10月27日 09:38
DINOS CORPORATION(=ディノス)が8月下旬から予約販売を開始したおせちの売り上げが10月中旬現在で前年と比べ160%増で推移しているという。 同社では8月23日に、自社通販サイト内におせちの予約販売を行う特集ページ「ディノスのおせち2023」を新設して、伊勢海老や煮鮑、ロー
2022年10月26日 08:30
カスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Repro」を提供するRepro(リプロ=東京都渋谷区)は10月26日、特許取得済みの独自技術によってタグを入れた当日から、サイト運営者の手間なくウェブサイト全体の表示速度を高速化するサイトスピード改善ツール「Repro Booster(リプロブースター
2022年10月20日 10:44
急激に進む円安や原材料費の高騰などが日本経済に影響を及ぼしている。通販実施事業者にとっても仕入れコスト増に直結、各社で影を落としている。本紙では有力大手通販実施各社へアンケート調査を行い、原材料高騰や急激な円安による影響や対策などについて尋ねた。
2022年10月20日 10:31
えがおは、再成長に向けて事業戦略を見直す。主要顧客であるシニア向けの主力商品で事業基盤を固めつつ、40代以上の男女をターゲットにしたデジタルマーケティングへの投資を強化する。一般食品、美容関連商品の育成も図る。23年12月期は、200億円の売り上げを目指す。 売り上げは、15年の260億円
2022年10月20日 10:28
ゴルフ用品のネット販売などを行うゴルフダイジェスト・オンライン(=GDO)は10月13日、都内秋葉原の大型ゴルフショップに、GDOのバイヤーがセレクトしたアイテムを展示して一部商品の販売も行うショールーミング型の実店舗として「GDO Select」を開設した。 GDO Selectはヨドバ
2022年10月20日 10:20
ヤフーは10月13日、運営する仮想モール「ヤフーショッピング」を刷新した。年商規模や優良な取引状況など一定条件をクリアした企業のみに出店を制限した仮想モール「PayPayモール」と一般事業者らが出店する「ヤフーショッピング」をそれぞれ展開してきたが、2つの仮想モールを「ヤフーショッピング」に統合、
2022年10月20日 10:05
日本通信販売協会(JADMA)は10月12日、EC分野において消費者ニーズに対応した先進的な施策を展開している事業者を表彰する「ネクストジェネレーションコマースアワード(NgCA)2022」の受賞イベントを開催した。 イベントでは大賞を受賞した、絵画を月額定額でレンタルできるサブスクサービ
2022年10月20日 09:57
アマゾンジャパンは運営する通販サイトに商品を出品、販売する外部の事業者がアマゾンの顧客に直接、販促メールを配信できる機能を来年にも導入する。10月12日の同社が実施したオンラインセミナーでジャスパー・チャン社長が明らかにした。独自ブランドの商品を販売する出品者向けの新機能で新商品情報やセール情報な
2022年10月20日 09:54
コールセンター事業などを手がけるアイ・エヌ・ジー・ドットコムと産経新聞社では2020年に設立した合弁会社の産経リサーチ&データにおいて、50代以上のシニア層に特化した市場調査やメディアPRサポート事業を展開している。商品モニターの参加企画や、リサーチデータを使った販促施策など、様々な角度か
カテゴリ一覧