2010年02月18日 12:59
前回に続き、ヤマトロジスティクスの山内雅喜社長に「トゥデイ・ショッピング・サービス」(TSS)で提供するサービスについて話を聞いた。 「TSS」の特徴は配送時間の短さだが、他にどのようなサービスを提供しているのか。 「幾つかあるが、まず健康食品等の賞味期限管理がある。商品の入庫時に賞味期限を管理し
2010年02月18日 11:46
溶岩を利用した環境製品を扱う日本ナチュロックはブレスレットなどの溶岩ジュエリーを全国販売する。すでに米国ではネット販売や店舗での販売を開始。ダイヤや金に代わるエコジュエリーとして中高年層の男性をメーンに訴求していく。 全国販売するのは「ナチュロック溶岩ジュエリー」。メーンストーンに厳選した天然の溶
2010年02月18日 11:42
「花粉をしっかり防ぎます」。日本ランズエンドは2月発刊の春号から、「花粉」がつきにくい加工を施した「花粉ガードアウター」の販売を始めた。日本の国民病と言われる「花粉症」に対応したもので日本法人の独自企画商品となる。花粉防止機能を付けたアウターの投入で潜在需要の喚起を図る狙い。具体的な売り上げ目標は
2010年02月18日 11:35
消費者庁は地方消費者行政の強化に本腰を入れ始めた。2月9日に「地方行政消費者行政の充実・強化のためのプラン」を公表し、この中で消費生活相談体制の充実や法執行を担う体制整備や人材の強化など自治体側に望まれる対応を提示するとともに、具体的な取り組み事例を掲げている。もともとは、全国各地の消費生活センタ
2010年02月18日 11:29
高級腕時計などの販売を手がけるネクストトゥエンティワンが運営するメンズ腕時計通販サイト「ジャックロード」が着実に売り上を伸ばしている。2009年はヤフーショッピングの「アクセサリー部門賞」、楽天市場の「ジュエリー・腕時計ジャンル賞」を受賞するなど注目度も高い。 同社は実店舗とネットでアンティークや
2010年02月18日 11:24
トラッドスーツなどを製造・販売するニューヨーカーは、昨年11月に本格オープンした自社通販サイトが好調だ。店舗スタッフによる商品コメントなどが好評のほか、初回購入商品の返品送料を無料にするなどで新規顧客の獲得と売り上げ増につなげている。当初は本格展開から半年後に会員1万人を目標としていたが、1月末時
2010年02月18日 11:18
日本ロレアルで通販を行うクラブ・クレアター・ボーテ事業部の春夏カタログでの売り上げが好調だ。新商品のオーガニックコスメや刷新した口紅、まつ毛美容液などが予想を上回る立ち上がりとなっているようだ。春商戦全体でも新商品のヒットや今後発行予定のDMの効果で前年同期を上回って推移するもようだ。 カタログ「
2010年02月18日 11:12
カタログハウスがテレビ通販を始める。2月27日に放送するテレビ朝日の通販特番で枕や調理器具、掃除機など売れ筋4商品を愛用者のコメントを交えながら紹介する。カタログハウスでは今後、自社媒体のほか、テレビを初めとする他社媒体を活用した通販展開を強化するとしており、テレビ通販への着手はその一環と見られる
2010年02月18日 11:06
ニッセンホールディングスは2月5日、3月18日開催予定の定時株主総会で新任取締役にニッセンの佐村信哉社長を選任することを付議すると発表した。同日、通販事業を軸に、業容の拡大を図っていく内容の新中期経営計画を公表しているが、一部では佐村氏がニッセンHDの副社長に就き、中計達成に向けた陣頭指揮を執ると
2010年02月18日 10:56
「サイバークレジットが飛んだらしい」。簡易ブログ「ツイッター」でこうした情報が飛び交ったのは2月2日の昼ごろ。すでにサイバー社の代表電話は通じず、あわてた取引先が多数押し寄せた事務所にも「臨時休業のお知らせ」という張り紙が残されているだけだった。 ある通販サイトを運営する渡辺利明さん(仮
2010年02月10日 20:34
ハーバー研究所(本社・東京都千代田区、小柳昌之社長)が男性向け化粧品に参入した。子会社の男の美学(本社・東京都千代田区、古俣徳康社長)を通じて2月1日、新ブランドを発売。男性向け化粧品の問い合わせがあったことからニーズがあると判断したもので、男性の肌トラブルの原因が潤い不足であることに着目し、共通成
2010年02月10日 20:29
バイク用品のネット販売で急成長しているリバークレイン(本社・東京都世田谷区、信濃孝喜社長)は、事業拡大に伴い物流業務の効率化に取り組んでいる。2002年の設立以来、毎年二ケタ成長を続け、2009年12月期の売上高は約30億円、取扱商品は100万点近くになった。物流拠点は08年2月に開設した「横浜
2010年02月10日 20:24
ヤマトロジスティクスは、ネット販売事業者向けに提供する物流サービス「トゥデイ・ショッピング・サービス」(TSS)の展開で手応えを感じているようだ。午前0時までの受注商品を最短8時間で届ける同サービスは顧客ニーズにマッチする形で、導入通販事業者の出荷件数が順調に拡大。出荷数量の増加に伴うコストメリット
2010年02月10日 20:19
通販商品代金などコンビニ店頭での各種料金収納代行に関する業界団体設立の動きが具体化してきた。料金収納窓口となるコンビニチェーンが加盟する日本フランチャイズチェーン協会(JFA=本部・東京都港区、土方清会長)が2月1日付で、収納代行業者にアンケートを送付。この中で、2011年度中に不正請求防止等の自主
2010年02月10日 20:15
子供服製造販売のコージィコーポレーション(本社・大阪市中央区、〓林更次社長)のモバイル通販事業が急拡大している。ビッダーズへの出店や販促強化など昨年から力を入れているが、すでにモバイル経由の売り上げがパソコン経由を上回っており、今年1月には楽天市場の「ショップ・オブ・ザ・イヤー2009」で、キッズ・
2010年02月10日 20:11
ディー・エヌ・エー(DeNA=本社・東京都渋谷区、南場智子社長)とアパレル大手のワールド(同・神戸市中央区、寺井秀蔵社長)は1月28日、アパレル特化型の法人向け仕入れサイトをオープンした。専門性の高い仕入れサイトとして、ワールドがオリジナルのアパレルブランドを投入するほか、通販企業の利用を想定し
2010年02月10日 18:47
ヤーマン(本社・東京都江東区、山崎貴三代社長)が、クロスメディア戦略を積極化する。テレビ通販は従来から展開していた29分のインフォマーシャルに加え、新たに3―4分の短尺を全国展開。同時に女性誌への広告出稿や大手通販や家電量販店などへの卸販売強化で露出を積極化、認知度及び売り上げを高める考え。
2010年02月10日 18:39
昨年10月に社名をムトウから変更したスクロール(本社・浜松市中区)。同時にキャンペーンを展開し、新社名の浸透を図っている。創業者の名前を冠した社名を変えることで、ネット時代に合致したブランドの確立を目指す同社。「カタログを主体とした通販は、ビジネスモデルとして生き残れるかどうかの瀬戸際だ」と
2010年02月10日 18:32
ディノス(本社・東京都中野区、石川順一社長)が海外進出を始めた。2月8日にグループの現地法人を介して、台湾に通販サイトを開設。既存商品の中から台湾の消費者に合致する商品をチョイス、ネット販売を始めた。同社はこれまでもアジア地域を中心にカタログ販売や卸販売などを実施したこともあったが、本格的な海外
2010年02月10日 18:21
通販各社の春のカタログが出そろった。長引く消費不況が影響し、苦戦すると予想された春商戦だが、出だしは各社ともアパレルを中心に概ね順調に推移しているようだ。低単価品のラインアップを充実させた低価格路線の強化や、モデルを起用したコラボ商品や着まわりを意識したアパレル、顧客の声を基にしたアイデア雑貨など他
カテゴリ一覧