2010年04月08日 11:08
今回から2回にわたり、首都圏のモニターポイントを用いて2009年1年間における折込広告全体の傾向と通販折込広告の出稿状況を探る。 1回目の今回は、折込広告全体の傾向に焦点をあてる。2009年1年間で1世帯に配布された折込広告枚数は、首都圏平均で6659.6枚(1ヶ月平均555.0枚)、前年比11.0
2010年04月08日 11:01
千趣会(本社・大阪市北区、行待裕弘社長)は今年の夏商戦で従来と異なる商品・媒体戦略を展開している。夏商戦の一押し商品として、品質とともに価格競争力を備えた日傘やTシャツなど5アイテムを開発、これを専用サイトおよびチラシを使って訴求していくというものだ。消費者の間で価格志向が定着する中、品質はいいが高
2010年04月08日 10:57
創業175周年の「節目の年」を迎え、105年の歴史を誇る通販事業において大きな「変革」に乗り出したタキイ種苗(本社・京都市下京区、瀧井傅一社長)。従来のリピート客中心の戦略を継続しながらも、高齢化の進行などの社会背景を重視。近年需要が拡大している「ベランダ園芸」ジャンルを強化するなど、これまで関わり
2010年04月08日 10:49
フジテレビジョンとガールズアワード実行委員会は、5月に都内で開催するファッションイベント「ガールズアワード2010」をネット販売と連動させる。来場者にはモバイル通販サイトを通じて商品購入を促すほか、PC用サイトを近く開設してイベントに登場するアイテムを先行販売する。また、来年以降、東アジアでのイベン
2010年04月08日 10:41
消費者庁は3月31日、住金物産が製造しQVCジャパンが販売した掛布団に景品表示法(優良誤認)の規定に違反する事実が認められたとして、両社に措置命令を行った。同件は、昨年11月にも家庭用品品質表示法上の誤表記として消費者庁と経産省が消費者へ注意を投げかけている。前回は商品に付けた品質タグが、今回は通販
2010年04月08日 10:30
ケンコーコム(本社・東京都港区、後藤玄利社長)とウェルネット(同・横浜市戸塚区、尾藤昌道社長)が国を相手取り東京地方裁判所に提起した医薬品ネット販売規制訴訟で原告側の敗訴の判決が下された。判決は、原告側の主張を全て退ける内容で、さらにネット販売が対面販売に劣るという見方を示している。 今回の訴訟で原
2010年04月08日 09:59
民主党がマニフェストに掲げる「統合医療推進」の動きが本格化し始めた。今年2月、政府が立ち上げた「統合医療プロジェクトチーム」に対し、民主党は4月中の議連結成を決めた。統合医療関連の予算増を政府に強く働きかけていくためだ。統合医療の中で健康食品も重点課題として取り上げられており、これを進める民主党議員
2010年04月01日 17:47
セシールは機能性を追及したオリジナルインナーの展開を積極化している。昨年にカップ内の通気性を高めた「呼吸するブラ」、「Tシャツみたいなブラ」、ワイヤーレスの「3D―BRA」などを投入。いずれも好調な売れ行きを見せているという。もともとインナーを得意とする同社だが、顧客の声を形にする商品開発力に加え
2010年04月01日 17:42
ファンケルは4月20日、ニキビに悩む女性向けのスキンケアシリーズ「無添加アクネケア」をリニューアルした。シリーズは、繰り返しできる"ニキビぐせ"に対応したもの。独自の研究で繰り返しできるニキビには過剰な油分に加え、「水分蒸散量」が関係していることが分かったため、使用ステップなどの変更で、
2010年04月01日 17:38
今年創業60周年を迎えた、在庫管理事業などを手がける若洲(写真=岸上忠彰社長)。前期は、売上高は前期比0.6%減の27億1,800万円と若干減収だったが、最終利益は同4.7%増の1億7,900万円と増益を確保した。60周年と同時に再生5カ年計画の最終年度となる今期は、ウェブ活用や拠点集約化、新
2010年04月01日 17:30
日本通運(日通)とデジタルガレージ(DG)は3月26日、ネット販売事業者向けの事業支援サービス提供をする合弁会社を6月に設立すると発表した。両社の強みを活かし、マーケティングから物流までの機能をワンストップで提供するとともに、必要な機能を選択できるようにするなど柔軟性を持たせたのが特徴だ。中堅クラ
2010年04月01日 17:25
ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO)は4月上旬にも通販サイトを刷新する。検索機能や指定した商品の値下げに合わせて、通知のメールを受け取れる機能を拡充。あわせて横浜市内の倉庫も拡張する予定だ。同社の2010年3月期の売上高は、前期比約30%増の22億円
2010年04月01日 17:14
省令で医薬品ネット販売で扱える医薬品を制限するのは違憲などとして、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取って提起した行政訴訟の判決が3月30日、東京地方裁判所であり、岩井伸晃裁判長は省令の無効や取り消しなど原告側の訴えを全て退ける判決を言い渡した。裁判後、会見にのぞんだケンコーコムの後藤社長は、
2010年04月01日 17:08
老舗種苗メーカーのタキイ種苗が通販事業の""変革"に乗り出した。同社では、今年が創業175周年の「節目の年」。これを機に、105年目となる通販事業について、ユーザーが高齢化する今後を見据え、従来のリピーター中心の戦略から初心者などのいわゆる「ライト層」の開拓・育成に舵を切る。
2010年04月01日 17:01
セシールは3月23日、F1層女性向け新ブランド「Fizz(フィズ)」の専用カタログを発行した。20代後半の働く女性をメーンターゲットにしたもので、OLの生活シーンを勘案した商品紹介やコーディネイト提案などを意識した誌面構成としているのが特徴。同ブランドで、F1層休眠顧客の掘り起こしを進め、さらにネ
2010年04月01日 16:57
ジュピターショップチャンネル(JSC)は3月28日、パリコレなどで活躍するデザイナーのラファエレ・ボリエロ氏を起用した独自アパレルブランドを販売する通販番組を始めた。デザイン性や素材にもこだわったワンピースやパンツなど11商品を展開。また、通常、ボリエロ氏のブランドの価格帯は2、30万円だが、新
2010年04月01日 16:46
敏感肌向けブランドで"コスメ系"と目されるディセンシアとアユーラ。店舗展開を主軸とする同社もまた、通販事業の強化に取り組んでいる。 資生堂グループのアユーララボラトリーズは1994年の設立以来、百貨店を中心に約80の店舗網を敷く。百貨店業界の冷え込みで多くの店舗事業者が苦戦を強いられるが
2010年04月01日 11:20
千趣会は、メンズ市場への本格的な参入に乗り出した。この一環として、3月に男性カジュアルのカタログ「メンズ暮らす服」を創刊。コアとなる30―40代女性顧客のパートナーである40代前後の"アラフォー"の夫をターゲットに設定する。これまで女性を中心とした事業展開を行ってきた関係で、夫の服を妻
2010年03月25日 18:39
輸入雑貨卸の日成貿易(本社・東京都中央区、三井彬生社長)は、"動く"絵画「サンドピクチャー」が15年間に及ぶロングセラー商品となっている。入院患者への見舞い品や記念式典での贈答品としての需要が多く、これまでに通販と卸販売の合計で約3万点を販売した。 同商品は、密封された2枚のガラス板の
2010年03月25日 18:35
雑貨などのネット販売を行う桃源郷(本社・東京都渋谷区、大橋淳社長)は、オリジナル商品の開発に注力する。これまで独自商品は一部のアウトドア用品にとどまっていたが、数年後に全商品数における自社商品比率を50%まで高める。利益率の改善を図りネットへの広告費を増強、新規客獲得を強化したい考えだ。まず、09
カテゴリ一覧