2010年05月06日 17:46
ヤマトロジスティクス(YLC)は、ネット販売受注商品を最短八時間で顧客に届ける「トゥデイ・ショッピング・サービス」(TSS)の対応エリア拡充を進めている。これまで首都圏および大阪、福岡などに拠点を構えていたが、今年に入り愛知、北海道でも「TSS」に対応した体制を整備。今後、通販事業者に対する提案を
2010年05月06日 17:41
決済代行サービスのSBIベリトランスの2010年3月期決算は、売上高が前期比14.1%増の50億2,400万円だった。ネット販売市場の拡大により収納代行サービスが大幅に増加した。今期は1件あたりの取引手数料を引き下げた新決済システムにより、トランザクション数(処理件数)増を見込んでいる、決済代行業
2010年05月06日 17:37
国民生活センターが4月21日、「ラドン温泉になる」などととうたって販売されている商品についてのテスト結果を公表した。それによると調査した全銘柄について、温泉法のラドン基準を下回るとした。成分の検出量が少ないことを指摘し、景品表示法上問題となるおそれがあるとした。これに対し、自社で持っている資料とテ
2010年05月06日 17:34
「RT(リツイート)されたら当選率が上がります」。 カヤックが運営する絵の測り売りサイト「アートメーター」では、ツイッターのリツイート(RT)を利用した""ツイッター限定おねだりキャンペーン"でフォロワー数の拡大を実現している。RTとは、他人のツイート(つぶやき)
2010年05月06日 17:30
GMS大手のイオンの通販子会社、デジタルダイレクト(DD)は4月26日付で昨年の通販サイトへの不正アクセスに伴う個人情報漏えい事件で休止していた通販サイトを再開させた。個人情報流出を受けて、昨年8月から、楽天やヤフーなど仮想モール出店サイトを除く本サイト「saQwa(サクワ)」は約9カ月に渡って
2010年05月06日 17:26
旅行土産の宅配事業などを展開するJTB商事は4月、海外お土産カタログ「らくらく帰国」の2010年度版を、海外合計10方面で発刊した。 今回の目玉企画として、フランスのコスメブランドを扱うロクシタンジャポンとの共同企画商品を、各コースすべての裏表紙に掲載した。 掲載したのはロクシタンの売れ筋商品の中
2010年05月06日 17:21
ハーバー研究所は4月中旬から、リフトアップを目的とした美容液「リフトアップセラム」を訴求するテレビCMを開始した。これに連動して新聞広告や折込チラシを出稿するほか、4月下旬から女性誌への純広告を出稿にも着手。サンプルを30万人に無料配布することで訴求し、新規客獲得につなげる。レスポンス型のテレビ
2010年05月06日 17:00
今年6月から給付が始まる「子供手当」。折角の消費刺激策も貯蓄に回ってしまうのではないかとの見方が根強いが、ニッセンが顧客に行ったアンケート調査によると、「貯金」だけではなく、子供向けの消費にも使うことを考えている顧客が少なくないことが分かった。 同調査は、3月中旬にニッセンのオンライン会員を対象に
2010年05月06日 16:56
らでぃっしゅぼーやは今期(10年2月期)、商品の値下げを実施する。日常需要の高いパンや牛乳など100アイテムについて商品価格を30%値下げするほか、一部の野菜を10%値下げする。デフレを背景に、客単価が減少したため前期は前の期と比べて2%の減収となったことから、購入しやすい価格帯で既存客のリピート
2010年05月06日 16:47
テレビ通販事業などを行うデジタルダイレクト(DD)が新体制となり動き始めた。昨年中に親会社が変更、同社が実施した第3者割当増資引き受け、流通大手のイオンが新たな親会社となった。昨年は通販サイトへの不正アクセスを受け、クレジットカード情報を含む顧客の個人情報の流出が発覚、重要な販路である通販サイト
2010年05月06日 16:37
長引く不況の中、老舗通販企業のディノスが堅調に業績を伸ばしている。催事などの不採算部門の戦略的な縮小で売上高は減収だが、利益面はむしろ好調に推移。今期第3四半期(4―12月)決算では純利益が前年同期比135・8%増の5億9,200万円で推移しており、期末の純利益は増益を確保しそう。景気後退局面で
2010年04月22日 18:17
通販向け卸を展開するジヴァスタジオ(本社・東京都渋谷区、前田一人社長)の補整下着「ファイブスリミングショーツ」が快進撃を続けている。今年1月、2007年の発売から累計40万枚の販売を突破し、今も月平均1~1万5000枚の安定的な出荷を継続。従来の補整下着が持つ"高い・きつい・苦しい"と
2010年04月22日 18:14
スポーツ関連商品のネット販売を手がけるVSスポーツ(旧ピクシーキャル=本社・埼玉県越谷市、米田達也社長)は、主力のギャル向けゴルフ衣料ブランド「ブルークラッシュ」をギャルのための総合スポーツブランドへと拡大を図る。競技人口が比較的少ないスポーツを中心に"ギャル"のエッセンスを加えた衣料品
2010年04月22日 18:12
「世界で戦える日本発の新たなネットビジネスのアイデアを」。デジタルガレージ(DG)、ネットプライス、カカクコムは三社共同で、ネットビジネスの起業を支援する「オープンネットワークラボ(ONL)」を始めた。起業を志すエンジニアに資金援助やオフィスの提供、日米の起業家による指導などの支援を行なう。 日本
2010年04月22日 18:09
アパレルのネット販売支援を行うダイアモンドヘッド(本社・東京都港区、柴田幸一朗社長)は、中国で商品撮影スタジオの展開を積極化している。大連と上海にそれぞれ拠点を構え、中国の工場で作られた商品を現地で撮影し通販サイトに掲載。これまで国内に入ってから撮影していた時間を短縮することで販売機会ロスを削減、
2010年04月22日 18:05
健康食品の機能性表示を可能にするため「保健機能食品制度」の表示枠拡大が模索され始めた。4月14日に行われた消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」第8回会合では、消費者サイド、業界サイド双方が、現行の特定保健用食品(トクホ)の枠拡大などによって、健食の表示可能領域を広げるとの見解で意見が一致した
2010年04月22日 18:02
アクセサリーや時計などの輸入販売を展開するアビステ(本社・東京都港区、長尾義人社長)は通販事業の強化に取り組んでいる。2008年4月のPC版通販サイト「アビステウェブショップ」の開設に続き、09年10月にはモバイル版も開設。実店舗とは異なる若年顧客層の獲得に乗り出した。 同社はホテル内を中心に15
2010年04月22日 18:00
アパレル大手のレナウン(本社・東京都品川区、北畑稔社長)は4月20日、販売チャネル拡大の一環として自社通販サイトを開設した。ブランドのHPや先行して開始したコミュニティーサイトとの連動を図り、店舗も含めた集客アップにつなげる。初年度2億円、2年後5億円の売上が目標。 同社が開設したのは「
2010年04月22日 17:54
ピーチ・ジョン(本社・東京都渋谷区、野口美佳社長)が4月2日に発売したムック本「pj Special」(写真)の売れ行きが好調だ。夏号カタログの先行パブリシティとして位置付けており、コンビニを中心に発売1週間で三万冊以上を販売。夏号商品を中心に選択した紙面作りやクーポンの配布などで、ムック本購入者
2010年04月22日 17:49
カメラ販売のキタムラ(本社・横浜市港北区、浜田宏幸社長)は4月、テレビ通販に参入した。4月7日からBSデジタルで週2回、30分番組を放映し、デジタルカメラなどを販売する。最大の特徴は配送時に同社店舗での商品受け取りができることで、全国に店舗を有する強みを活かして売り上げ拡大を図る。参入の経緯や今後
カテゴリ一覧