投稿記事 ARTICLE

2010年07月01日 19:21

好調ネット販売企業の研究24「スワロースポーツ」 品揃え武器に拡大、在庫管理システム導入

ネット販売の利点の一つとして、売り場面積に制約のある実店舗では扱いづらい商品でも販売できる、というものがある。ただ、どのショップも条件は同じだけに、裏を返せば品揃えでは差別化するのは難しいということ。専門性を発揮した品揃えや商品の見せ方がいかにできるかがカギとなってくる。  野球用品を専門に販

2010年07月01日 19:18

出版社の通販戦略③ 集英社 委託から〝自社通販〟へ、「ノンノ」で通販大特集

「『ノンノ』史上最大規模」。  集英社では、5月5日発売号の女性ファッション誌「non―no(ノンノ)」で、右のコピーを掲げた「通販特集」を実施した。コピー通り過去最大規模となる約50ページの特集で、複数の企画を立ち上げて人気ブランドの商品などを通常の数倍紹介。PCやモバイルサイトへの誘導を行

2010年07月01日 19:15

ドクターシーラボ 無料サンプル配布を強化、「航空機」や「温泉」で実施

 化粧品通販のドクターシーラボが「航空機」や「温泉」など一風変わった場所で自社商品のサンプル配布などを行い、拡販を強化している。6月下旬から、成田からホノルルやパリに向かう飛行機の乗客を対象に主力商品などのサンプル配布を開始。10月からは温泉施設とタイアップし、8月に発売する新商品の名前を冠した入浴

2010年07月01日 19:10

有店舗企業の通販戦略 良品計画(上) 「待機状態」の会員は5%

2009年末に会員数300万人を突破した、良品計画の「ネットストア」。ここ数年間は会員数が前年比20%増と好調に推移している。同社では「ネット販売はあくまでも、一販売チャネル」という位置付けだが、サイト内で次々繰り出す仕掛けは枚挙に暇がなく、その売上高もここ数年で急拡大。一事業として決して軽視で

2010年07月01日 19:04

非日常を仕掛ける 〝顧客参加型〟に商機、ショーでファン化を推進

通販実施企業が消費者参加型のイベントを開くケースが増えている。中でも、主催するファッションショーやコンテストにモデルとして参加してもらうことで"非日常"を体験させ、企業やブランドの熱心なファンになってもらう取り組みは成果が出始めているようだ。また、特別なイベントにブロガーを招待し、自

2010年06月24日 18:27

メディアワークス、腰の負担軽減する椅子が再ヒットの兆し

 商品力がありながら、安価な類似商品の増加などで埋もれてしまった商品は少なくない。腰の負担を軽減する椅子「オーソシート」もそうした商品のひとつだ。メディアワークス・ブルームでは6月から、同商品の復活に向け販売を本格化。新たに持ち運びやひざ掛けにも使えるカバーをセットし拡販につなげる。テレビ通販などへ

2010年06月24日 18:25

夢展望とサルース、成果商品の出足好調

 アパレルのネット販売を行う2社の夏商戦の立ち上がりは、盛夏シーズンのアイテムが好調だ。5月の気温が低かったため、夏物衣料への消費動向が鈍ったことで立ち上がりはやや苦戦したものの、夢展望では「浴衣」の受注が拡大。サルースでも「サンダル」が順調に伸びている。両社のアイテムは異なるが、低価格に加えたデザ

2010年06月24日 18:23

ヤマトロジスティクス、ペット商品通販サイト展開の狙いは①

 ヤマトロジスティクス(YLC)は、通販事業者向け物流支援の「トゥデイ・ショッピング・サービス」(TSS)を活用した新サービスの開発を進めている。この一環として展開するペット関連商品の通販サイト「ペットライフサポート」では、複数のメーカーの参画によりペットフードなどを販売、「TSS」の仕組みを使った

2010年06月24日 18:22

QVCの物流戦略①ーー自前主義でノウハウ蓄積

 テレビ通販大手のQVCジャパンが不景気の中で業績を伸ばしている。24時間、1つのチャンネルで生放送する安心感をベースに、消費者に価値のある商品を提案することはもちろん、同社が顧客満足度の向上に向けて重視するのが翌日出荷を実現する物流オペレーションと品質管理だ。リピーター獲得の生命線ともなる物流と品

2010年06月24日 18:19

ポスト投函のメール便問題③ーー問われる返還方法の根拠

 郵便事業会社(JP)と宅配便事業者側との間でにらみ合いが続く郵便ポストに投函されるメール便の返還問題。国土交通省が間に入り、双方で誤投函の防止策などを検討し、改めて直接協議を行う段取りになっているが、まだ実現していない。メール便の返還は、あくまでも自社のルールというスタンスをうかがわせるJPと、通

2010年06月24日 18:19

行政刷新会議、医療品通販規制の見直しに関する記述見送り

 一般用医薬品の通販規制を巡る政府の対応にネット販売事業者から失望の声が上がっている。行政刷新会議がとりまとめた規制・制度改革に関する報告書の中から医薬品通販規制の見直しに関する記述が見送られ、6月18日に閣議決定したためだ。これに対し、日本オンラインドラッグ協会(JODA)とeビジネス推進連合会は

2010年06月24日 18:17

広がるツイッターの通販活用⑨ カタログハウス編

 老舗の通販企業であるカタログハウスはツイッターを顧客とのコミュニケーションツールとして主に活用。また、最近ではメルマガ代わりの販促ツールとしても活用を強化している。6月から約3カ月間、同社の主力通販雑誌「通販生活」で23年間の長きに渡って、ロングセラーとなっている制汗パウダー「ビフレデー」の販促キ

2010年06月24日 18:15

アマゾン、メーカー向けにサンプリング事業

 アマゾンジャパンは6月17日、メーカー向けに商品サンプリング事業を開始した。発売前の新商品をアマゾンの一部の優良顧客に事前に送付し使用させ、意見や感想などをアマゾン内のカスタマーレビューとして投稿させるもの。米・英のアマゾンではすでに実施中。アマゾンのカスタマーレビューは消費者にとって購買時の大き

2010年06月24日 18:00

出版社の通販戦略② 世界文化社編ーーネット受注30%へ 

 「受注チャネル」から「ブランディングサイト」へ。 世界文化社(本社・東京都千代田区、鈴木美奈子社長)では、ネット販売の強化を推進している。大日本印刷C&I事業部と連携し、今年の4月22日、自社通販サイトや主力雑誌「家庭画報」公式サイトを大幅に刷新。これまでカタログの読者しか利用できなかった通販サイ

2010年06月24日 17:56

フェアトレードカンパニー・ミニー社長に聞く「買い物で公正貿易に貢献を」

 フェアトレード(公正な貿易)商品を扱うフェアトレードカンパニーは来年、20周年を迎える。"フェアトレードファッション"の普及に奔走するミニー社長に、日本での活動や通販事業について聞いた。(聞き手は本紙記者・神崎郁夫) 5月に都内で開催した「世界フェアトレード・デー」には800人が集まる盛

2010年06月24日 17:53

TOPインタビュー ベルーナ・安野清社長③「中国進出、ワイン卸から」

 単品通販事業もここ数年減収傾向にある。 「伸び悩みの原因は、こだわりが薄れていたことだろう。表面的な取り組みになっていた」 こだわりとは。 「商品しかり、マーケティングしかり、サービスしかり、事業プランしかりだ」 事業別では、グルメ関連の2010年3月期売上高は前期比4・8%減の118億1000万

2010年06月24日 17:50

大丸松坂屋、リユース品の通販開始へ

 大丸松坂屋百貨店は7月1日、不用になったブランド品を消費者から買い取り、ネットで安く販売する事業を始める。売買金額の一部をNPO団体に寄付することで、百貨店が取り組む二次流通市場のネット販売として、社会貢献の仕組みも入れ込む。百貨店が有名ブランドのリユース品を販売するのは異例で、これまで百貨店を利

2010年06月24日 17:49

新社長に聞く―イマージュ・沼田社長「化粧品子会社のノウハウ活かす」

 イマージュの新社長に、グループの化粧品子会社・アイムの社長を務める沼田憲孝氏が就任した。前期業績(イマージュホールディングスの連結決算)は6期ぶりに黒字となるなど、立ち直りの兆しが見えてきたイマージュグループ。グループの屋台骨を背負うイマージュでも、CGMの活用やテレビ通販の開始など、今期はブラン

2010年06月24日 17:41

話題の新端末を使いこなせーーiPadの通販活用法あれこれ

 5月末の発売後、すぐに完売し、入手困難なほどの人気ぶりを見せる新型情報端末「iPad(アイパッド)」。直感的に操作できる使いやすさや画面が大きく見やすいことから、幅広い年代層からも利用が見込まれている。この新型端末を巡り、一部の通販実施企業では早くもビジネスに活用しようと様々な試みが始まっている。

2010年06月17日 17:34

大作商事、冷感スカーフが200万本を突破──「品質」と「エコ」で訴求

 輸入雑貨の卸やネット販売などを行う大作商事(本社・東京都千代田区、大作一平社長)が販売する冷感持続スカーフ「マジクール」が好調だ。2006年から取り扱いを開始し、テレビやカタログ通販、専門店への卸などで展開。幅広い層から利用され、累計販売総数は200万本を突破した。品質への信頼感と環境負荷低減のエ

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧