2010年07月08日 14:38
主婦の目線を意識し商品を訴求セシール(本社・高松市、上田昌孝CEO)は、アラフォー世代男性向けの新カジュアルファッションブランド「nigucomfortable(ニグ コンフォータブル)」の展開を始めた。「がんばらなくても着るだけでカッコよくなれる」をコンセプトとしたもので、ターゲット層の行動や体型
2010年07月08日 14:20
自動倉庫から1日分補充QVCジャパン(本社・千葉市美浜区、クリス・ホロビンCEO)は、番組のオンエア状況によって毎日異なる商品特性に対応するため、2種類の自動倉庫を活用した商品の保管、仕分け体制を構築している。 同社では、その日の受注分は「翌日出荷」が基本で、出荷量は1日平均3万ピース、特番の放映日
2010年07月08日 14:17
郵便事業会社(JP=本社・東京都千代田区、鍋倉眞一社長)は、7月1日から「ペリカン便」を統合して新たなスタートを切った「ゆうパック」で、大規模な遅配が発生した。「ペリカン便」の統合に伴う荷物の急増に、現場レベルの対応が追いつかなかったことが主因で、7月1日から5日までの遅配は約32万個に達したという
2010年07月08日 14:14
地道な調査が結実日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、宮島和美会長)の地道な調査が悪質業者入会を水際で防いでいた。入会保留を受けたのは薬事法違反で摘発を受けた東京総合販売の関連会社「健康生活」。JADMAでは、2008年末頃から東京総合販売周辺を探っており、島田則康容疑者を実質的オーナ
2010年07月08日 14:12
販売サイトは"お咎めなし"消費者庁は6月24日、衣料品販売大手のシップスが、スタートトゥデイの運営する通販サイトを通じて販売した婦人靴に景品表示法の規定(優良誤認)に違反する事実が認められたとして、シップスに措置命令を行った。サイト上の表示主体がシップスであるとして同社のみに措置
2010年07月08日 14:09
「TSS」活用の新たな販路、ノウハウなど蓄積へ「トゥデイ・ショッピング・サービス」(TSS)の仕組みを活用し、メーカーや通販事業者に短時間配送や同梱の機能を備えた新たな販路の提供を目指すヤマトロジスティクス(YLC=本社・東京都中央区、山内雅喜社長)。その第1弾となるペット関連商品の通販サイト「ペッ
2010年07月08日 14:05
ネットを使ったクーポン券の共同購入サービスがにわかに脚光を浴びている。「グルーポン」型サービスなどと呼ばれるこの新たなビジネスモデルは、ツイッターやSNSといったソーシャルメディアを活用し"くちコミ"によってユーザーを集め、飲食店などのクーポン券を共同購入するという仕組みだ。4月にサービス
2010年07月08日 14:01
「フィズ」の期間限定店、ネット連携も強化セシール(本社・高松市、上田昌孝CEO)は7月1日、都内渋谷区にF1層向けブランド「Fizz's(フィズ)」の期間限定店舗「Fizz's SUMMER CLOSET」を開設した。ブランドの認知度アップなどを主眼としたもので、8月8日まで営業
2010年07月08日 13:57
スキンケア用品の通販を展開するあきゅらいず美養品(本社・東京都三鷹市、南沢典子代表)では、オリジナルイラストのチラシやDMを使い、顧客との接点作りに取り組んでいる。今年1月には日本郵便が主催した全日本DM大賞で、DMの「みわ通信」が金賞を受賞するなど、その取り組みは着実に成果となって表れている。 受
2010年07月08日 13:53
衣料品売上高が前年比25%増有店舗小売業界だけにとどまらず通販業界にまで及んだ、2009年のアパレル不況。 日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、宮島和美会長)によると、2009年度の「衣料品」通販売上高は前年度比5・5%減の3431億8900万円。前年比を上回った月が1度もなく、年度
2010年07月08日 13:47
アスクル(本社・東京都江東区、岩田彰一郎社長)は今秋、新たな個人向け通販サイトを開設する。現状、一部のユーザーのみが閲覧可能なプレサイトでテストしているようで、コミュニティを軸とした通販サイトとなる模様。アスクルは昨年、ネットプライスドットコムと組み、個人向け通販事業に本腰を入れると表明。今春以降に
2010年07月08日 13:39
ディノス(本社・東京都中野区、石川順一社長)は7月30日から、丸井(本社・東京都中野区、川下雄司社長)と組み、家具・インテリアを中心とした相互商品供給および共同販促を始める。ディノスは丸井の独自家具など約140点を通販カタログやサイトで紹介・販売する。丸井は百貨店「マルイ」のインテリアの売り場でディ
2010年07月08日 13:30
健康食品通販事業者の薬事法への甘い認識が事業の存続さえ困難にしかねない重大な過ちに発展する可能性が出てきた。今年6月、神奈川県警が薬事法違反で摘発した「東京総合販売」の経営者らを組織犯罪処罰法(組犯法)容疑で再逮捕したためだ。組犯法は暴力団や、宗教団体を偽装した組織に対する刑罰の加重を主眼とするため
2010年07月01日 19:40
ストレス社会の進行で5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えるとされる中、「快眠グッズ」は、ヒットが期待できる分野として通販市場で重要な一角を占めている。従来、ロングセラーとなった商品には、抱き枕や快眠ベッドなど睡眠環境の改善を訴求したものが少なくない。こうした中、ホーマーイオン研究所が今夏に発売を予
2010年07月01日 19:37
カタログハウスがロングセラーの制汗パウダー「ビフレデー」の拡販を始めた。同社では初の試みとなる1週間分のお試し用小型無料サンプルを作成。「ツイッター」など主にネット上で告知、サンプルを配布する販促策を開始した。今年2月に通販サイトを刷新以降、新規顧客が増加中。ネットで獲得した新規客に向け、通販カタ
2010年07月01日 19:35
QVCジャパンは、物流センター内に品質管理の中枢機能を置くことで、取扱商品の検品体制を強固にし、顧客満足度の向上につなげているようだ。 まず、人員面については、この2~3年で物流効率化を実現し、センター内の品質管理部門に人材をシフトしてきている。現在のセンター従業員330人のうち、75
2010年07月01日 19:32
ヤマトフィナンシャル(YFC)は、6月28日から全国で提供を開始した代引き電子マネー決済「宅急便コレクトお届け時電子マネー払い」が好調な出だしとなっているようだ。流通系など電子マネー主要3ブランドに対応したことなどが奏功、スタート直前で女性向け商材を扱う通販事業者を中心に約5000社との契約が進ん
2010年07月01日 19:29
不況下でも通販チャネルを中心に市場規模拡大。富士経済(本社・東京都中央区、阿部界社長)は6月16日、メンズコスメティックス5品目についての国内市場調査結果を発表した。それによると、2009年の同市場規模は1077億円で前年比3・5%増、フェイスケアやメンズシャンプー・リンスの好調が市場の拡大をけん
2010年07月01日 19:27
健康食品の表示制度確立に向け、日本健康・栄養食品協会傘下の8団体で組織する健康産業協議会(協議会)と意見調整を進めてきた国民新党は6月18日、消費者庁と厚生労働省に要望書を提出した。だが要望書は、宛名などの記載がない不可解なもの。二者間の調整がつかず、もの別れに終わった結果、受け取った行政サイドも
2010年07月01日 19:25
ヤマトロジスティクス(YLC)が運営するペット関連商品の通販サイト「ペットライフサポート」。「TSS」の仕組みを活用した短時間の商品配送、同梱などの機能を備える新たな販路としてメーカーや通販事業者に活用してもらうことを狙い開設したものだ。現状、サイトのアクセス数が1万5000件、売り上げについて
カテゴリ一覧