2014年09月05日 11:14
世界文化社は9月1日、ソフトバンク・テクノロジー(SBT)との協業で、台湾向けに通販展開をメーンとする「家庭画報」ブランドのデジタルマガジンを創刊した。紙媒体は発行せずに電子版だけで展開。台湾の富裕層をターゲットに日本の伝統工芸品や宝飾品などを紹介し、専用の通販サイトで注文を受けて日本から発送する
2014年09月05日 11:13
年々、複雑化する健康食品の"リンク商法"に対する監視の目が厳しくなっている。長野県警生活環境課と諏訪署は8月19日、医薬品的な効能効果をうたった飲料水「強命水 活」を販売していたとして、エーイーエムの菅原越雄社長ら3人を薬事法違反(未承認医薬品の無許可販売)で逮捕した。「検索誘
2014年09月05日 11:11
「不当な二重価格問題」で揺れた楽天。問題を受け、今年1月には「楽天市場品質向上委員会」を設立。不当な二重価格を防止するため、消費者が確認できる元値の根拠資料(エビデンス)掲載を義務付けたほか、全商品で価格表示が適正かどうかをモニタリングするなど、不当表示撲滅を進めている。問題はなぜ起きたのか、そし
2014年09月05日 11:01
ケンコーコム(KC)は、売れ筋の日用品に特化したEDLP(エブリデイロープライス)のネット販売「楽天24」事業の拡大策を積極化する。KCでは、健康関連商品や日用品のネット販売を行ってきたノウハウを活かせる新規事業として今年1月に親会社の楽天から同事業を承継。初年度売上高100億円の計画を打ち出して
2014年08月28日 14:42
オイシックスは8月21日、子育て中の母親の声を活かして開発した献立キットを発売した。USENが運営する食の情報サイト「こどものヒトサラ」とコラボし、働く母親の悩みに応えた新しいメニューを提案。子供の偏食やメニューのマンネリ化などの悩みを踏まえ、流行の塩レモンを使用したメニューを開発した。立ち上がり
2014年08月28日 14:37
ヤマトホールディングスのグループ企業で引っ越しなどの生活支援事業を行うヤマトホームコンビニエンス(YHC)は9月1日から、「らくらく家財宅急便」をリニューアルする。法人および個人向けのサービス内容を強化するもので、特に法人向けでは、利用が拡大傾向にある家具・家電通販向けのサービス内容を拡充し、事業
2014年08月28日 14:35
国民生活センターは、2013年度の人体にけがなどを受けたなどとする「危害・危険情報」を取りまとめた。2013年度は過去最多の2万603件で、前年度と比べて39・5%の増加となった。化粧品の白斑トラブルや冷凍食品への農薬混入などが発覚したことに伴い相談件数が増加した。
2014年08月28日 14:29
ペット関連商品を取り扱うペットゴーは6月、ペット関連用品を扱う仮想モールの大幅な刷新を実施。トップページを自社通販サイトの「ペットビジョン」と統合して集客効果を高めるなどテコ入れを進めている。 昨年7月に開設した同モールは開設時の「ペットゴーショッピング」の屋号を今年6月に「ペットビジョンモール」
2014年08月28日 14:27
千趣会は飲食店事業に進出し、9月26日に東京・丸の内にブリトー専門店「umum good burritos!(ウムウム グッド ブリトーズ!)」を出店する。働く女性に向け、独自にアレンジしたブリトーを提供するもので、今回の第1号店について初年度4400万円の売り上げを計画。同店の動向を見た上で多店
2014年08月28日 14:22
日本通信販売協会(JADMA)が8月26日に発表した2013年度(13年4月~14年3月)の通販市場売上高(速報値)は前年度比8・3%増の5兆8600億円となった(表参照)。金額ベースでは前年度比で約4500億円の増加。マイナス成長を記録した1998年度以来、15年連続でプラス成長を記録している。
2014年08月28日 14:10
カメラ販売のキタムラの2014年3月期の「EC関与売上」は、前期比11・5%増の435億円だった。この数字は「宅配売上」と「店受取売上」を合算したもので、「店受取売上」は通販サイトなどで注文した商品の店舗受け取り売上高のほか、店舗においているタブレットを利用した取り寄せ注文も含まれており、289億
2014年08月28日 14:07
本紙が調査した2013年度(2013年6月~2014年5月)のテレビ通販実施企業の主要上位30社の売上高合計は前回調査比3・6%増の5208億円だった。ヒット商品の不在や通販枠の高止まりなどで市場自体は停滞期に入っていると見られるが、市場シェアの高いジャパネットたかたの"復活"
2014年08月21日 17:00
健康家族は昨秋から、独自の卵殻膜抽出成分を使用した基礎化粧品など美容関連商品の「ランリッチ」シリーズを展開している。健康食品通販事業者が事業拡大の一環として化粧品の取り扱いを始めるケースは多いが、同社の考え方は少し違うようだ。 「『伝統にんにく卵黄』で余った卵白を有効に活用できないかと考えたことがき
2014年08月21日 16:49
決済代行サービスを手がけるJ―Payment(ジェイペイメント)は8月8日、子会社を通じて「サブスクリプション」と呼ばれる継続的に請求・課金が発生するビジネスモデルに特化した請求管理システムの提供を開始した。請求書の作成だけでなく、定期的な請求書の発行や送付のほか、消込、催促通知などの作業を自動化す
2014年08月21日 16:45
日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、主要会員企業約150社の2014年上半期(1~6月)の総売上高は前年同期比1・1%増の8112億500万円だった。消費増税に伴う駆け込み需要があり3月はすべての項目が前年同月比で増加。4月以降は買い控えによる反動減が見られたものの、上半期全
2014年08月21日 16:39
ケンコーコムは8月1日、インターネットを活用した処方せん薬の受け取り支援サービス「ヨヤクスリ」の専用サイトをリニューアルした。今年2月のスタート以降、薬局側に同サービスへの理解・協力を得る取り組みを行ってきたが、今回のサイトリニューアルでは会員顧客の利便性を高める機能を追加、サービスの利用拡大につな
2014年08月21日 16:37
スタートトゥデイは8月7日、ファッションコーディネートアプリ「WEAR(ウェア)」で人気の着こなし500点以上を掲載したガールズファッションのレシピ本を発刊した。アプリのコンテンツを書籍化することで、さらなる認知拡大を図る。宝島社から発売された「ウェアコーディネートブック」(画像=A5判・112ペー
2014年08月21日 16:34
今年6月に成立した改正景品表示法(以下、改正法)では、不当表示を未然に防止するため、事業者は表示の管理を行う体制を整備することが義務づけられた。消費者庁は8月8日、この新たな規定に関する指針案を公表。パブリックコメントの募集を始めている。新たな規定が盛り込まれたことで表示の管理義務を怠ったことが露見
2014年08月21日 16:27
ケンコーコムの2014年12月期中間(1~6月※以下同)連結業績は、売上高が前年同期比7・4%増の101億1600万円、営業損益が1億5500万円の損失だった。消費税増税の駆け込み需要の反動減をカバーし増収を果たしたものの、今年1月に親会社の楽天から継承した楽天24事業の立ち上がりの遅れが影響し伸び
2014年08月21日 16:22
連日、様々なメディアで報道され、世の中に大きなインパクトを与えた通信教育大手のベネッセコーポレーションの個人情報の漏えい事件。顧客情報を大量に保有してビジネスを行う通販実施企業にとっても、決して他人事ではなく、仮に同じ轍を踏むことになればベネッセと同様、顧客からの信用を毀損し、業績面でも大きな打撃を
カテゴリ一覧