2015年12月10日 16:00
千趣会は12月11日~17日までの1週間、新宿マルイ本館地下1階のイベントスペースにネイルプリンターを使用したジェルネイルスタンド「TSUME.CO(ツメコ)」のポップアップショップを開設する。
2015年12月10日 15:57
大手オフィス用品メーカー、プラスは12月7日、ニッセンの家具・インテリア通販ブランド「暮らしのデザイン」事業を譲り受けると発表した。買収金額は非公表。譲受予定日は12月31日、事業開始は来年5月を予定している。
2015年12月10日 15:55
靴とファッションのネット販売を手がけるロコンドは、通販サイトの開設から5年弱となる今年10月に単月で黒字化を達成した。綱渡りの資金調達が続いた同社も、自社の利益で投資を行うフェーズに入る。今号から、黒字化のポイントと今後の成長戦略について見ていく。◇ 同社は2011年2月に「ロコンド」を開設したが
2015年12月10日 15:50
化粧品通販大手2社が店舗の拡大戦略を打ち出している。ファンケルは国内に170店舗、オルビスは同112店舗を展開。店舗売上高はオルビスが約25%、ファンケルが約30%に達しており、重要な位置づけとなっている。ここ数年108店舗前後を適正な数と捉え、年間2~3店を出店するもののスクラップアンドビルドを
2015年12月03日 16:44
再春館製薬所は11月21日、主力スキンケアの一部をリニューアル発売した。前期(2015年3月期)の売上高は、前年比ほぼ横ばいの約287億円で推移。売上高300億円の大台を目前に控える中、今期は医薬品、化粧品通販それぞれで健康食品の扱いを始めている。化粧品通販では、内外美容を訴求。今期、健食事業の売り
「どれくらい販促コストやポイント付与を行うと、どの程度、お客様が動くのか。これまで分からなかったことが今年、ようやく分かった」――。ヤフーが運営する仮想モール「ヤフーショッピング」で実施した各セールが一定の成果をあげているようだ。 「ヤフーショッピング」は今下期(10~3月)中に特価品の販売やポイ
2015年12月03日 16:37
人工知能(AI)を活用した取り組みが進んでいる。顧客の好みを分析してウェブ上の接客に活用したり、通販サイト内の動きから感情を把握することで販促につなげるなど、通販分野でも徐々に利用され始めている。今後はサイトのデータ入力などこれまで人間が行っていた様々な単純作業をAIに代替させることも可能になるとい
2015年12月03日 16:33
4月に機能性表示食品制度が始まって以降、互いに異なる不満を抱えてきた消費者サイド、業界サイドによる初めての"対話の場"が設けられた。日本通信販売協会(JADMA)は11月30日、「業界横断祭」と題するイベントを開催。業界を代表して討論会に参加したファンケルの宮島和美社長からは消費
2015年12月03日 16:30
楽天では、仮想モール「楽天市場」の商品レビューに関するルールを変更した。11月12日から、「レビューを書いたら送料を無料にする」「レビューを書いたら値引きする」といったキャンペーンを禁止した。同社では、レビューの質を向上するための施策を実施しており、今回の取り組みはその一環となる。 楽天市場をはじめ
2015年12月03日 16:27
ヒラキでは昨年よりテレビCMと紙媒体によるメディアミックス戦略を展開し、通販サイトへの送客を図っている。今期はこれまで手薄だった関東エリアでの露出を特に強化することで、多くの新規顧客を獲得することができたようだ。9月に実施したのが関東エリアでは初めてとなる通販サイトのテレビCM放送。「キッズスニーカ
2015年12月03日 16:23
ベルーナでは、子会社で健康食品通販を手掛けるリフレが販売する、目の疲労感を改善する機能を持つ成分を配合した機能性表示食品が好調に推移している。広告によるレスポンス比率が従来比1・5~2倍に増加した。現在、3商品についても機能性表示を申請しており、リフレの売り上げ増につなげたい考えだ。従来から扱う「ブ
2015年12月03日 16:17
千趣会は、前期(2014年12月期)からスタートした5カ年の中長期経営計画の中で、これまで手薄だった層の開拓に本腰を入れている。ファッションカテゴリーでは、30代キャリア向けのカタログ「リルネ」や50代向けの「ヴィアラモ」を今上期に創刊して新規顧客の獲得につなげているようだ。10月には大型の新基幹ブ
2015年11月26日 10:59
アーバンリサーチの坂本満広WEB事業部部長にECの成長戦略を聞いた。 ◇――実店舗とネットの連携を強化している。自社通販サイトでは8月から、店頭での『商品取り置きサービス』を始めたが、これは店頭が起点となって立案した。商品詳細ページで在庫のあ
「1時間以内にお届けします」――。アマゾンジャパンが11月19日から、受注から1時間以内に日用品などを配達するスピード配送サービス「プライムナウ」を開始した。同社ではすでに受注日の当日に商品を配送する当日配送サービスを実施中だが、さらに短時間で配送を行うことで顧客利便性を高め、日用品購入ニーズを取
2015年11月26日 10:43
ヒラキでは通販事業でのウェブシフト強化に向けて、今年度中をメドにネット限定の新ブランドを立ち上げて仮想モールでの販売を開始する。得意とする低価格帯とは一線を画した高価格帯の値付けを行い、まずは若年女性向けのラインアップで展開していく考え。 検討しているのは2500円~5000円程度を軸とした商品群
2015年11月26日 10:41
オルビスが、企業認知に向けたブランドCMの展開を始める。CM展開は、3年ぶり。ブランド再構築が一定の成果をあげる一方、ブランド知名率に課題を残していた。CM展開を機にブランディング戦略を強化、ブランドの世界観をあらゆる媒体を使って発信していく。 3年もの間CMを休止したのは、ここ10年ほどの展開で
2015年11月26日 10:39
ネット販売事業を手がけるアクティブソナーは、中古品の販売でエニグモ(同・同、須田将啓CEO)が運営するCtoC型の仮想モール「バイマ」と、クルーズ(同・同、小渕宏二社長)の衣料品通販モール「ショップリストドットコム」と連携し、両社が参入する中古品事業をサポートする。 エニグモは11月24日に「バイ
2015年11月26日 10:38
ネット販売支援のコマースリンクは11月19日、アパレル店舗の商品や在庫状況を手軽に確認できるスマートフォンアプリの配信を始めた。企業が運営する自社通販サイトの商品データや店頭在庫表示機能を活用。商品を取り扱う店舗や在庫を表示して実店舗への送客を支援するだけでなく、通販サイトへのリンクを貼ってスマホ
2015年11月26日 10:37
神奈川県警による記者発表で名誉を傷つけられたとして、出版社の現代書林が神奈川県を相手に起こした損害賠償請求訴訟の判決が11月18日にあった。現代書林は、健康食品通販のキトサンコーワの薬事法(現医薬品医療機器等法)違反事件に絡み、その関連本を出版したとして同法違反で立件されていた(すでに無罪確定)。
2015年11月26日 10:31
全日空商事ではファッション分野において他社とのコラボレーション企画を強化している。メーン顧客である40~50代の男性に向けてビジネスとトラベルに紐づいた商品を企画し販売を伸ばしている。 今年8月末にリニューアルしたANAデザインのビジネスバッグシリーズでは、鞄メーカーのエースと初のコラボレーション
カテゴリ一覧