2016年01月28日 10:30
インテリアや生活雑貨、食品などのネット販売を手がけるジェネレーションパスでは昨年末から、国内事業において「ECサポート事業」を始めている。自社で蓄積したビッグデータを用いたMDのサポートや、通販運営代行サービスなどを行い、主力の「EC事業」に次ぐ新たな柱へと育てていく考え。 同社が今年に入ってから開
2016年01月28日 10:26
楽天は今夏から、同社が運営する仮想モール「楽天市場」において、利用者が複数店舗の商品を同時に購入できる仕組みを取り入れる。同モールでは、買い物かごが店舗ごとに分かれており、複数店舗で商品を買う場合は、店ごとに決済する必要があった。ユーザーの利便性を上げることで、まとめ買いを促す。出店店舗が支払うカー
2016年01月28日 10:23
楽天は1月25日、都内で「楽天市場」出店店舗を対象にした「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)2015」の授賞式を開催した。売り上げやユーザーの人気投票などを基に選ばれた店舗を表彰するもの。総合賞のほか、各ジャンルのすぐれた店舗に贈られるジャンル賞と楽天市場の各サービスで活躍した店舗を表彰するサ
2016年01月28日 10:21
千趣会は1月26日、大人向けカジュアルを提案する3つのオリジナルブランドを中心としたファッションカタログを創刊した。ベルメゾンの中心顧客である30代後半~40代女性で、子育てが一段落して職場復帰や自分自身のライフスタイルを再び楽しむ"セカンドデビュー層"を主要ターゲットに、トレン
2016年01月28日 10:17
消費者庁が、機能性表示食品の積み残し課題の検討を始めた。テーマは、制度の対象とする「食品・成分の範囲」について。ビタミンやミネラルなど食事摂取基準に規定される栄養成分と、機能性関与成分が不明確な食品の取り扱いについて議論する。消費者庁では今秋をめどに報告書をまとめる。「機能性表示食品制度における機能
2016年01月28日 10:10
10月から年末にかけて全国的に暖かい気候の中で迎えた今年度の冬物商戦。重衣料や防寒アイテムなどの動きに鈍さが見られた一方、一部では春物衣料やアウトドアグッズが前倒しで売れ始めるなど例年とは異なる動きを見せている。1月以降は急激な気温の低下にも見舞われたが、シーズンを通してみると想定を下回る企業が多く
2016年01月22日 10:49
消費者庁が、機能性表示食品の積み残し課題を検討する。テーマは、制度の対象とする「食品・成分の範囲」の拡充の是非について。国の健康・栄養政策との整合性を図る観点から導入が保留されていたビタミンやミネラルなどの成分がこれにあたる。ただ、消費者庁は、制度の活用で「健康長寿社会の延伸」と「成長産業の育成」
2016年01月22日 10:42
ネット関連ベンチャーのライフスタイルデザインは1月16日、東京・渋谷の本社オフィス1階に、男性用のスーツやシャツなどを自由にカスタマイズできる通販サイト「ラファブリック」の常設店を会員向けにプレオープンした。本格オープンは同月23日で、同社が常設店を開設するのは初めて。 「ラファブリック」は&qu
楽天は1月18日、グループのポイントサービス「楽天スーパーポイント」の、仮想モール「楽天市場」における付与率をアップする施策を開始した。楽天カードを利用して購入した際の付与率を上げるなど、ユーザーによっては最大で7倍のポイントが得られる。同社が原資を負担する恒久的な施策となり、ポイント付与率を増や
日本通信販売協会(JADMA)は1月13日、家電購入における通販サイトと実店舗の利用実態調査結果を発表した。家電購入の際、半数近くが通販サイトを利用しており、アイテムの種類や価格帯によって実店舗との使い分けを図っていることが分かった。 同調査は2015年8~9月にかけて実施。全国の10~60代の直
インテリアや生活雑貨、食品などのネット販売を手がけるジェネレーションパス(ジェネパ)では中国向け越境EC事業の拡大に意欲を見せている。昨年から海外メンバーを多数獲得したほか、売り場の拡大も検討。今後は日本食材などの販売を強化し、2年以内に越境EC事業の割合が国内事業を上回ることも見込んでいる。今後
2016年01月22日 10:31
メディア事業を手がけるGMOメディアが運営するファッションコーディネートアプリ「コーデスナップ」が存在感を高めているようだ。着こなしの参考になるコーデ写真をチェックできるだけでなく、写真の投稿を通じてユーザー同士が交流できるサービスとして競合との差別化を図っている。 昨年は、10月の東証マザーズ上
2016年01月22日 10:28
愛しとーとが昨年4月に始まった機能性表示食品制度について、すでに2商品で届出を行っている状況を明らかにした。今期は機能性表示食品の制度活用をはじめ、化粧品やヘアケア商品でも広告投資を積極化させ、「150億円の売り上げを達成したい」(中村浩之専務)と話した。1月14日、福岡市内のホテルで行われた「新
2016年01月14日 10:56
カタログハウスがユニークな特典を付けた「青汁」の販売を開始した。記憶機能の低下防止によいと注目される栄養成分「ポリフェノール」を豊富に含んだ独自企画の青汁の販売に合わせて、"脳トレ"に役立つパズルや「昨日の出来事を記入する日記」、認知機能を電話で判定するサービスなど付けて展開す
2016年01月14日 10:53
楽天は12月25日、ショッピングカートを提供する大手4社が、同社の決済サービス「楽天ID決済」を導入したと発表した。4社のサービスで構築した通販サイトは、楽天会員IDを利用した決済が可能となるため、利用者は個人情報やクレジットカード情報などを入力する手間が省ける。楽天ID決済は近年、事業者間への導
2016年01月14日 10:51
消費者庁は、四半期ごとに行う健康食品のインターネット表示の監視事業の運用方針を変える。これまでは、健康増進法に基づく指導を前提にした「一斉監視」を目的にしていた。今後もこの方針は維持するものの、景品表示法に基づく調査案件としての「端緒化」の強化を目指す。これにより、健食を巡る不適正な表示是正の迅速
2016年01月14日 10:47
ヤフーは4月1日から、運営する仮想モール「ヤフーショッピング」で商品購入時にユーザーに付与するポイントの原資の出店者負担を増やす。「ヤフーショッピング」では商品購入時に購入額に応じて「Tポイント」を付与しているが、付与倍率は出店者が販売する商品の税込価格の1~15%まで自己負担で任意に設定できるが
2016年01月14日 10:45
家電の通販サイト「EC―JOY」を運営するアイ・アンド・ティーは昨年12月、東京都葛飾区に実店舗を開設した。1階では食料品や飲料・種類、医薬品を扱うほか、2階は100円ショップとした。同社では通販サイトでも家電製品以外の取り扱いを強化しており、ポイント連動などのオムニチャネル戦略も進める方針だ。
2016年01月14日 10:42
「有力投資ファンドがショップチャンネルに"投資価値"がないと判断した?」──。 ケーブルテレビ事業大手のジュピターテレコム(JCOM)が3月31日にも通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)を連結子会社化する。同日付でJSCの株式の50%を保有する米投資ファンド
2016年01月14日 10:38
イオンリンクはネット販売事業を強化している。昨年12月に、グループで通販事業を行うイオンダイレクトを吸収、ネット販売のポータルサイト「AEON.com」を開設した。「チャネルが多いほどオムニチャネルによってお客様は便利になる」と語るジェンク・グロル社長に、イオングループが目指すネット販売やカタログ
カテゴリ一覧