2016年10月27日 10:47
健康食品や化粧品通販の一部企業でみられる"定期縛り"の手法に対する監視強化が進んでいる。10月6日には適格消費者団体の埼玉消費者被害をなくす会がこの手法をとるモイストに広告表示の削除を申し入れ。今年入ってすでに3団体が通販企業に同様の申し入れを行っている。9月に始まった消費者契
2016年10月27日 10:44
フラッシュセールサイト「ミレポルテ」を運営するB4Fはサイト開設から6年半が経過し、順調に会員数や売上高を伸ばしており、利益も含めて安定した事業基盤を構築してきているようだ。「顧客満足がもっとも大事なKPI」とするアルメル・カイエール社長(=㊨写真)に事業環境やサービスの強みなどを聞いた。
2016年10月27日 10:39
ランクアップが10月18日から、動画共有サイト「ユーチューブ」でワーキングマザーに向けた動画の配信を始めた。仕事と子育ての両立を目指す女性に対するメッセージを込めたもの。国際短編映画祭の中で行われる広告祭にも出品しており、企業や化粧品ブランドの認知につなげる。 動画は、動画コンテンツの企画・制作
2016年10月27日 10:37
「ひとつの目安として掲げていたが、今の現実的な売り上げから考えると3兆円が妥当。しかし、あくまでも5兆円達成のために会社を変えていきたい」と語ったのは、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(=㊨写真)。10月の決算発表会の席上で2020年度に予定していた連結売上高目標を引き下げたことを明らかに
2016年10月27日 10:34
楽天は10月19日、運営する仮想モール「楽天市場」で販売する食品について、高品質な商品を認定する制度を開始した。第1弾としてスイーツジャンルを対象として運用を開始。「くり屋南陽軒」が販売する「100%本物の栗きんとん」など、7商品を選定した。同モールでは今年に入ってからジャンルごとに特化した戦略を
2016年10月27日 10:23
通販化粧品市場は今なお新規プレーヤーの参入が活発だ。国内化粧品市場は2兆円規模で横ばい推移が続き、今後も少子高齢化など市場の拡大につながるプラス要因はあまりない。大手や中堅など既存プレーヤーの多くが若年層との接点に苦慮する中、これら新興企業はウェブを主戦場に若年層と接点を築きつつある。その販売手法
2016年10月20日 13:41
ハーバー研究所は9月26日に、美容オイル「スクワラン」の新商品を発売した。植物由来の美容オイルで、従来品と変わらないなめらかな使用感と高い保湿効果を特長とする。好みや主義を理由に、従来のサメ由来のスクワランでは開拓できなかった新規客層の獲得を目指す。今秋、地方都市などでのイベントやテレビCM、新聞広
2016年10月20日 13:39
日本広告審査機構(JARO)と日本化粧品工業連合会(粧工連)が共同で医薬部外品を含む化粧品のネット広告を調査した。300件の調査のうち85%(255件)が「医薬品等適正広告基準」に抵触する恐れがあると判断。結果を受け、会員に広告表示の適正化を求める要請文を出した。調査を行うのは初めて。近年、化粧品の
2016年10月20日 13:36
アパレル向けのブログサービスを展開するガイアックスは9月30日、通販サイトとの連携が可能なコーディネート写真投稿サービス「SNAPBOARD(スナップボード)」の提供を始めた。 昨今、ウェブ上のコーデ画像からECや実店舗に誘導する動きが強まっている。同社が以前から提供しているブログサービス「コブログ
2016年10月20日 13:33
ヤフーが運営する仮想モール「ヤフーショッピング」での販促策を強化する。軸となる施策はセールで、10月にホークス関連、11月には昨年から開始した「いい買い物の日セール」という大型セールを実施する。両セール期間で付与したポイントの失効期限となる12月には年末セールを実施して大量のポイントを呼び水にモー
2016年10月20日 13:31
東急モールズデベロップメントは10月9日、全国の109系施設が運営していた8つの公式サイトと通販サイトを統合し、「SHIBUYA109ブランドサイト」としてリニューアルオープンした。「店を調べる」「商品を探す」「コーディネートを見る」「商品を買う」といったユーザー行動をひとつのサイトに集約することで
2016年10月20日 13:28
月額制のオンラインファッションレンタルサービス「エアークローゼット」を手がけるエアークローゼットは10月14日、不動産賃貸のエイブルと共同でファッションレンタルショップを東京・原宿にオープンした。エアークローゼットが実店舗を展開するのは今回が初めて。店内にはスタイリストが常駐し、来店客
2016年10月20日 13:26
「買い物をしない理由がない日。最高の買い物ができる日にしたい」――。ヤフーらが主導となって11月11日を「いい買い物の日」と設定し、昨年から始めた複数の企業が参加して行う大型セールを今年も実施する。参加企業は昨年の5社から39社に拡大。ヤフーの仮想モールやネット競売などのほか、ニッセンなどの通販企業
2016年10月20日 13:23
「IoT(モノのインターネット)」が各分野で注目され始めている。モノにインターネットがつながることで例えば庫内の残り物で作れるレシピを提案する冷蔵庫といった家電に様々な利便性の高い機能を付加できるなど人々の生活シーンを劇的に変える可能性を秘めており、IoTを活用した商品やサービスについても各社で様
2016年10月20日 10:08
スタートトゥデイの子会社で簡単に通販サイトを作成できるサービス「ストアーズ・ドット・ジェーピー」を手がけるブラケットが9月30日付でMBO(経営陣などによる企業買収)を実施し、全株式を買い取って独立した。2013年8月にスタートトゥデイの子会社となってから約3年。これまでに親会社が運営
2016年10月13日 18:28
オットージャパンは、今秋冬シーズンにファッションブランド「ファビア」の実店舗展開を強化する。これまでもシーズンの立ち上がり時期などに期間限定ショップを開設してブランド認知や新客開拓を進めてきたが、商業施設から販売実績などが評価され、今秋冬は初めて3つのポップアップストアを展開する。 10月6~19
セブン&アイ・ホールディングスがオムニチャネル戦略を大幅に見直す。昨年11月に開設した通販サイト「omni(オムニ)7」を核とした施策から、グループ各社のシナジー効果を重視した施策に転換。オムニ7は、アマゾンや楽天市場に対抗するポータルサイト的位置づけではなくなる。また、ニッセンホールディングス(
2016年10月13日 18:21
ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月6日、仮想モール「DeNAショッピング」と「auショッピングモール」を、KDDI(同社・東京都千代田区、田中孝司社長)に譲渡すると発表した。譲渡額は63億円(DeNAショッピングが31億5000万円、auショッピングモールが31億5000万円)となる。 7日に
2016年10月13日 18:20
千趣会は、小学生と中学生のジュニア・ティーン世代に向けたファッションカタログ「Junior&Teens(ジュニア&ティーンズ)」(A4判・104ページ)を8月30日に創刊し、当該層へのアプローチを強めている。 同社では、従来から子供服・用品のカタログ「チャイルド」の後半部分と裏表紙でジュニア・ティ
2016年10月13日 18:16
キャラクターグッズなどを企画・販売しているサンリオは、6月1日に約5年ぶりとなる自社通販サイトの刷新を行い、優良顧客向けの特典サービスなどをテコ入れ。仮想モールでの販売も順調に伸びるなどネットでの販路開拓が進んでいる。 サイト刷新でまず取り組んだのが、月ごとの購入金額に応じて「りんご3個」「りんご
カテゴリ一覧