2019年11月14日 16:13
健康食品産業協議会、日本通信販売協会の2団体は10月10日、機能性表示食品の「公正競争規約」策定を発表した。業界関係者の期待が高まる中、日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が、これに反発している。同月30日、協会は、健康食品産業協議会(以下、協議会)の橋本正史会長宛てに意見書を提出。公表の経緯の説
2019年11月14日 16:08
メルカリ子会社のメルペイは11月6日、スマホ決済サービス「メルペイ」の利用促進を目的とした友達招待キャンペーン「すすメルペイ」の第2弾を始動した。 キャンペーンは「メルカリ」アプリを登録しているユーザーから招待コードを受け取った人が初めて「メルペイ」の本人確認を行うと、招待した人とされた人
2019年11月14日 16:02
「マウジー」や「スライ」などレディース衣料を中心に展開するバロックジャパンリミテッドは、今期からスタートした5カ年の中期経営計画で掲げるニューリテール構想の実現に向け、実店舗との連携を深めたEC事業の強化などに乗り出す。 外部ECモールは自社でデータを蓄積できないことから、同社では比較的に
2019年11月14日 15:52
自動運転システムや宅配・物流ロボットの開発などを行うZMP(ゼットエムピー)は11月6日、都内で物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)」シリーズとして新たに加えた無人フォークリフトのデモを行った。フォークリフトは自動運転車両の技術を採用し、倉庫内の経路やパレットの置き場所などをマッピングした
2019年11月14日 14:55
千趣会は11月1日、運営するベルメゾンマンスリークラブで、”ゆーママ”として知られる料理研究家の松本有美さんが初監修したパンの手作りキット「いつでもパン曜日/6回シリーズ」の販売を開始した。 同キットは、パン作りで難しいイメージのある「こねる・発酵」を「混ぜる・レン
2019年11月14日 11:47
アダストリアやユナイテッドアローズといったアパレル大手企業が自社通販サイトのリニューアルに際して不具合を起こした。通販サイトの刷新は巨額の費用がかかるだけでなく、EC責任者や関連部署の人的リソースを割く必要もあり、ミスがあればその代償は大きいものになる。リニューアルを成功させるために企業が気をつけ
2019年11月14日 11:27
有力アパレル3社が出資するスタイルヴォイスは11月11日、影響力のあるキュレーターが記事コンテンツを発信するメディア型の通販サイト「スタイルヴォイスドットコム」(画像)をオープンした。 開設時の参加企業は親会社のジュンとマッシュホールディングス、デイトナ・インターナショナルを含む12社42
2019年11月14日 11:21
パソコンやプリンター、その他周辺機器の製造・販売を行う日本HPでは、以前より「eスポーツ」の需要拡大に伴ってゲーミングPC販売の強化を実施している。関連してリアルイベントを通じたEC誘導も実施するなど、商機が拡大している。今後はより広義な意味でeスポーツ市場を捉えて、さらなる周辺需要の獲得に向けた
2019年11月14日 10:37
中国向け越境ECアプリを展開するインアゴーラは11月11日の中国最大のネットショップの商戦「独身の日」に合わせて販促を強化した。「KOL」と呼ばれる中国人インフルエンサーを20人以上起用してショート動画を作成、事前に現地のSNS経由で配信した。千葉県に構える倉庫では物流面も強化し、平時の5倍の荷動
2019年11月14日 10:23
日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、主要会員企業約140社の2019年上半期(4~9月)の総売上高は前年同期比5・1%増の6875億6900万円だった(表参照)。や「通信教育・サービス」が減少したものの、「雑貨」や「家庭用品」などが伸長したことで全体では前年を上回った。
2019年11月14日 10:17
越境ECプラットフォームを運営するイーベイ・ジャパンでは、日本出店者の欧米向け越境ECが順調に成長している。現地での日本商品の人気は高く、大型商戦期も多い米国市場の特性を背景に、中国向け越境ECとはまた違った切り口から市場が広がっている(写真㊤は佐藤社長)。 同社が公表した今第3四半期(7
2019年11月14日 09:51
アマゾンジャパンが販売する独自開発した人工知能(AI)の「アレクサ」を搭載し、話しかけることで、好きな音楽を再生できたり、家電の操作や通販での商品購入ができるスピーカー型端末「アマゾンエコー」が順調に売れ行きを伸ばしているようだ。日本では17年からの販売開始以来、機能強化した新世代端末や画面付き端
2019年11月13日 10:09
生活雑貨を扱う中川政七商店の取締役でコミュニケーション本部本部長の緒方恵氏へのロングインタビュー。最終回となる3回目では、今年実施した自社ECサイトリニューアルについてです。こだわりが随所に見られる同社の通販サイト。刷新の背景や狙い、実際の成果などたっぷりと語ってもらいました。
2019年11月11日 18:21
生活雑貨を扱う中川政七商店の取締役でコミュニケーション本部本部長の緒方恵氏へのロングインタビュー。2回目の今回は、EC運営の方針から広告戦略、店舗での接客のあり方、さらには店舗の位置づけへと話が及びます。 (※写真は11月1日に渋谷にオープンした最大旗艦店「渋谷店」の様子)
2019年11月08日 09:55
生活雑貨を扱う中川政七商店。同社ではブランディングを重視し、こだわりのEC戦略を展開している。店と連携してブランド価値を高め、仮想モールからの退店や細部まで考え抜いた自社ECのUI構築など、大胆な取り組みを進めている。ブランド価値向上、自社ECの存在意義、店舗とEC相互の融合や使い分けなどさまざま
2019年11月07日 14:43
スクロールで化粧品・健康食品を販売する「健粧品事業」が苦戦している。今中間期の売上高は、前年同期比32・0%減の18億1700万円、セグメント損益は4億400万円の赤字(前年同期は2億7500万円の赤字)となった。化粧品子会社の豆腐の盛田屋において、中国での規制変更(中国EC法)により、卸売り販売
2019年11月07日 14:20
大阪府警(生活環境課)は10月29日、犬猫用サプリメントの通販等を行うベストライフデザインの社長を薬機法違反で逮捕した。「ガンや疾病の予防に」などと広告し、ペット用サプリを販売していた疑い。「ペット用」のサプリが摘発を受けたケースは、過去にも例がないとみられる。 逮捕したのは、同社社長の塩
2019年11月07日 14:14
公正取引委員会が、オンラインモールの運営事業者などデジタル・プラットフォーマーの規制を強化する。10月31日、今年1月に始め、段階的に行っていた実態調査の結果を公表。モール運営事業者と利用企業の「事業者間取引」において、独占禁止法上、問題となる行為を整理した。政府は、2020年の通常国会にデジタル
2019年11月07日 13:46
消費者庁が健康食品の「成分広告」と「商品広告」の一体性を判断した。11月1日、健食通販を行うイマジン・グローバル・ケア(以下、IGC)に景表法に基づく措置命令を下した。IGCは、広告で「免疫力を高める」などと表示。消費者庁は、あたかも商品を摂取するだけで免疫力が高まり、病気の治癒、予防の効果が得ら
2019年11月07日 13:34
パルコは、11月22日に次世代型商業施設としてリニューアルオープンする「渋谷パルコ」の5階で、リアルとデジタルが融合したオムニチャネルショップ「PARCO CUBE(パルコキューブ)」を展開する。ECと実店舗の垣根を取り払ってストレスの少ない購買体験を提供するとともに、商品データや購買データ、閲覧
カテゴリ一覧