ヒラキの9月中間、猛暑で受注が減少
2010年11月18日 12:08
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

週刊通販新聞とは
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
2010年11月18日 12:08
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
カテゴリ一覧
中間期業績のうち通販事業の占有率は、第2四半期の苦戦が響き前中間期より2・8ポイント減の45・3%。好調だった総合店部門を下回った。
当期は、商品力の強化を狙い低価格の新商品を投入。「399円新10人10色キッズスニーカー」や「714円ファッションレイン」、「499円もこもこボアブーツ」などを発売した。特に「ボアブーツ」は、10月時点で約30万足を販売するなど受注をけん引するヒット商品となった。
ただ、8月中旬以降、記録的な猛暑で顧客の購買意欲が減退。7~8月上旬は好調だったが、9月は「例年の売り上げの77%程度まで落ち込んだ」(向畑達也社長)という。ただ、10月以降は客足が戻ってきているとし、販促・受注・物流等の一層の効率強化などで売り上げ回復に努める構えだ。
こうした取り組みの一環が生産委託先の拡大だ。生産の中心である中国で資材や人件費が高騰しているとし、委託先を東南アジア各国まで拡大するなど新規開拓を強化。まずは12月~3月に活発化するスクール商品で、衣料品の生産基点をバングラディッシュにするなどし、低価格戦略を推進する考えだ。