日本越境EC協会 ナレッジセンターとして発足 越境ECの勉強会や情報発信も
2023年03月29日 16:53
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

週刊通販新聞とは
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。

JACCAの代表理事にはMaddler USAのCEOでJECCICAシニアコンサルタントを務める恩蔵優氏(=写真)が、専務理事にはフォースター社長でJECCICA代表理事の川連一豊氏と、NDCアジア社長でJECCICA講師の出口允博氏が就任した。
発足パーティーのあいさつで、恩蔵代表理事は「近年、越境ECの規模が拡大を続ける一方で、相談できる窓口がなく、ハードルが高いという声が多い」とした上で、「JACCAは長年にわたって越境ECにかかわり、最新の越境ECのノウハウを持った企業や人の集合体を作ることで、〝越境ECのナレッジセンター〟となることを目指す」と語った。
活動方針としては、〝中立公正〟に活動することを基本とし、日本企業の相談に乗るだけでなく、海外企業の日本向け越境ECの相談窓口としても活動する。中国部会や米国部会、EU部会といった部会を設けて勉強会などを開催するほか、越境ECのコンテンツを協会のホームぺージとファイスブックページで発信する。また、官公庁や教育機関などのセッションにも参加することも視野にある。
なお、発足パーティーには約75社が参加した。協会では当面、30~50社の会員、支援パートナーの参加を目指していくという。