動画コマースの課題
2017年11月02日 13:43
生放送で商品販売する「ライブコマース」。様々な名目で実施する企業が増えたがコマースとの相性は果たしてどこまで見込めるか。
中国での成功をもとに始まったが、日本消費者の認知はまだこれから。特に番組制作費や人気出演者の確保に課題があり、一つの商品を売るための労力やコストが大きくなり過ぎるとの見方もある。
ある利用企業は「CMのようなものを生で見たい若者が今どれだけいるか。その中で偶然欲しい商品と出会うなんてまるで針の穴を通すようなもの」と指摘。爆発的に視聴者が増えない限りコマース利用は難しいとする。
今はまだブランドPRなどの利用がメインだが、今後どれだけ販売に貢献できるか。その行方が注目される。
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

週刊通販新聞とは
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
