真のツイッター活用法とは
2010年04月22日 18:24
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

週刊通販新聞とは
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
2010年04月22日 18:24
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
カテゴリ一覧
ツイッターの目新しさは、「リツイート」と呼ばれる、つぶやきの引用機能を介した拡散速度だ。どの担当者に聞いても一様に「リツイートをしてもらうためのつぶやきがカギ」との答えが帰ってくる。しかし、その効果は長く続かないだけに、目に見える成果はなかなか出ないのが実情だ。
新しいスタイルのツールだけに苦労もつきまとう。あるネット販売企業のつぶやき担当は、突然自社のアカウントがツイッター側から止められていて驚いたという。どうやら、一度にたくさんフォローをしたことでスパム業者と間違えられたようだが、フォローする利用者も増えていただけに、痛手となった。
特徴を活かせていない例もある。あるカタログ通販企業では、つぶやく際には、数日前から書き込む文章を上司に提出し、許可をもらう必要があるのだとか。
無用なトラブルを防ぐためのリスク管理なのだろうが、セール情報をつぶやくのにわざわざ許可を取っていたのでは、ツイッターの利点は活かせない。もちろん、節度を保つことは必要だが、機動的な顧客対応が可能なツールとして活用法を探っていくべきだろう。