消費者教育は「隗より始めよ」
2013年07月11日 19:26
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

週刊通販新聞とは
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
2013年07月11日 19:26
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
カテゴリ一覧
言うまでもなく、クーリングオフの適用に年齢は無関係。ここで思い出したのが、元首相が読んでいたという真偽不明の噂も流れた某漫画。主人公の趣味は「通販で買った商品を期限間近にクーリングオフしてスリルを楽しむ」というもの。制度への誤認にげんなりした記憶がある。
「フィクションだから仕方ない」と見る向きもあろうが、経験上エンターテインメントで得た情報は意外と頭に残るもの。通販事業者独自の返品制度を「クーリングオフ」と誤解する消費者が存在する理由の一端を垣間見た気がした。
制度を誤解する消費者が増えることで喜ぶのは悪徳業者だけだし、何よりこうした間違いは興ざめだ。別にすべてを正しく表現する必要はないが、クーリングオフの適用条件は調べれば簡単に分かる。
もっとも、これは製作者の責任というよりも、国の消費者教育が進んでいない証左といえよう。「隗より始めよ」という言葉があるが、漫画やアニメのような身近な娯楽を「間違った例」として教育の材料に取り上げるのも面白いかもしれない。