OLM 通販番組からスマホに情報、三重テレビで実験
2012年12月13日 10:46
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

週刊通販新聞とは
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
2012年12月13日 10:46
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
カテゴリ一覧
実験はNTTメディアインテリジェンス研究所が開発した「モバイル動画透かし技術」を利用したもの。映像にあらかじめ埋め込まれた動画透かし情報をスマホのカメラで読み取らせることで、OLMの通販サイトへ誘導する仕組み。情報は最短1秒で読み取れる。番組内で紹介する商材にあわせて、遷移先のサイトのURLを変えることも可能だ。
新技術は、QRコードを利用する場合と比べて読み取りが速いほか、離れた位置や斜め方向からかざしても情報を検出できるのが特徴。
また、テレビ番組以外の映像にも情報を埋め込むことが可能なため、例えば動画投稿サイトの動画から通販サイトに誘導したり、デジタルサイネージの画面にスマホのカメラをかざした消費者を、クーポン配布サイトに誘導したりすることもできる。
利用者は専用の「モバイル動画透かし検出ソフトウェア」(アンドロイド搭載端末専用)をスマホにインストールする必要がある。三重テレビの通販番組にQRコードを表示し、専用アプリのダウンロードを促す。
NTTでは「技術的にはすでにサービスとして提供することは可能」(サービスイノベーション総合研究所企画部広報担当)としており、今回の実験で、テレビ画面からの情報読み取りがどの程度利用されるかを計りたい考えだ。